このQ&Aは役に立ちましたか?
文京区議会議員 | 院卒の優位性とは?
2023/10/13 00:25
- 文京区議会議員のトップ5は院卒者!その優位性とは?
- 院卒の区議会議員の特徴とは?
- 文京区投票率65.3%で全国第1位!意識の高い政治への関心
文京区の区議会議員
2022/09/08 16:05
文京区の区議会議員ですが、当選順位のトップ5が院卒だそうです。
(総数34議席)
1位:田中 利周 (東京大学大学院 人文科学研究科修士課程修了)
2位:高山 泰三 (早稲田大学大学院 公共経営研究科修了)
3位:海老沢 敬子 (早稲田大学大学院 政治学研究科修了)
4位:沢田 圭司 (東京大学大学院 農学科修士課程修了)
5位:上田 由紀子 (お茶の水大学大学院 人間文化研究科修士課程修了)
院卒の方は自分のやりたいことを伝える能力と、今、しなければならないことなどをしっかり分析できる人が多そうなので、区議会、県議会、市議会議員などには向いているでしょうか?
(国会議員となると、また別の駆け引きや根回しが必要になってくるので変わってくると思いますが)
※余談ですが、今年の参議院選挙で、文京区は投票率65.3%で全国第1位とのことで政治への意識は高い区のようです
※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
都議を一期務めたことがある人の下にいたことがありますが、その方はいろんな「怪しげな紳士」と一緒にいましたよ。
まずね、雰囲気が「まともな人」じゃないんですよ。サラリーマンとかの雰囲気ではないのです。「社長」って呼ばれていたから何かの社長だとは思いますが、何屋さんなのかが分からない。「ブローカー」って言葉がピッタリ合いそうな人たちです。
その元都議の人がね、当時まだ若くてぺーぺーだった私を「社長、ウチんところの若いやつだ」みたいにいってくれて、私はペコリと頭を下げるわけですが、その社長さんとやらは「おう」みたいな感じでね。もうね、反社の挨拶ですよね・笑。
で、そのうちその怪しげなる紳士が捕まったらしいなんて話が人伝てに伝わってきたりしてね。何で捕まったかは分からないけれど、交通違反ではなさそうなのは確かです。
その人の下でいて、地方議員てヤ○ザなんだなってことを学びました。いい社会経験でしたよ。闇金ウシジマくんみたいな世界を覗き込んだような。
政党に所属している地方議員なら、国会議員へのブローカーという一面もあります。同じ選挙区の国会議員のブローカーですから、例えば選挙のことを考えて無下にはできないがわざわざ国会議員が行くほどではないイベントで「凸凹(国会議員)が今国会で忙しいため、代わりに私が来ました」とやるのも政党に所属する地方議員の仕事のひとつです。そこに県議が来るか市議が来るかで重要度も変わるわけです。県議が来れば「まあまあ重要視しているな」で、市議だと「だいぶ手を抜いているな」って感じでね。秘書だとまたグレードが落ちる感じですかね。ただ「大臣レベルの大物議員の秘書」と「ペーペークラスの国会議員の下の地方議員」だと前者のほうが格が上ってこともあるんじゃないかなと思います。そのあたりの細かいヒエラルキーは分からないけれど。
市議クラスだと、浮動票メインならどんだけドブ板選挙ができるか次第だし、あとはバックに大きな組織がついてるかどうかですね。保守王国なら「自民党公認立候補者」というだけで当確ですからね。そうするといかにして自民党の公認をもらうかという、そっちのほうが重要になるかと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2022/09/13 12:10
大変興味深いお話ありがとうございます。
地方議員はけっこう闇深そうですね・・・。町長の縁者が役場にすっと就職してくるなんてのはしょっちゅうみたいですね。都議レベルでも政治にかかわると怪しげな人がたくさん寄ってくるんですね。怖い世界です。