このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/05/22 13:30
通信制の大学院でしっかり学んで修了すれば、就職などでもきちんと評価されるのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。
通信制であろうがなかろうが、修士論文の出来不出来に依ります。20年以上前ですが、長男が自動車メーカに就職するとき、修士論文の概要と学会投稿の前刷りを要求されたようです。
蛇足ですが、「しっかり学ぶ」のは学部、大学院は「しっかり研究」の方が良いと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
学ぶではなく、何をきっちりと研究したかの実績です。
2023/05/29 12:41
たしかに実績が大事ですね。ありがとうございます
その就職先の会社がどのような人材を必要としているのかによるのではないでしょうか。
通信制の大学院でしっかりと学び、実績を積むことで、就職やキャリアの評価において十分な評価を得られると思います。
どの業界か不明ですが、実務経験や専門知識、スキルや問題解決能力、コミュニケーション能力、クリエイティブ能力、チームワークスキル、分析力など幅広く多岐にわたって必要とされる能力は異なりますので仕事の成功につながる能力を是非身に着けられることをお祈り申し上げます。
2023/05/29 12:43
企業がどのような人材、実績を必要としているかを把握しておかないといけませんね。ありがとうございます
それこそ就職先がどう評価するかでしょう。
学卒でもどこの大学でも同じ評価で判断する事はないでしょうし
通信制の大学院で何を学んできたかその内容が就職先の業務とマッチングしていればそれなりの評価はするでしょうけど
2023/05/29 12:46
通信制での就職実績などもいろいろ調べてみる必要がありますね。ありがとうございます
全日制の大学院であっても通信制の大学院であっても,どこの大学で何を学んだのかが評価されます。
2023/05/29 12:47
きちんと学びを得たこと、研究結果などが評価されるのですね。ありがとうございます
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2023/05/29 12:45
おっしゃるとおり大学院は「研究」が重要ですね。論文もかなり精査されるのですね。ありがとうございます