このQ&Aは役に立ちましたか?
異分野進学の可能性と戦略
2024/11/05 06:17
- 英語と国際関係を学ぶ大学2年生が、近代日本史の大学院進学を希望。基礎知識が不足しているが、歴史への強い関心とサポートを受けながら挑戦したいと考えている。
- 大学院試験に向けて、必要な基礎知識の学習や卒業論文の準備を行う意欲がある。異分野の進学は難しいが、熱意があれば可能性は広がる。
- 教授や進路相談者との意見交換を希望し、他者からのアドバイスが自身の進学に役立つと考えている。
他大学院他分野(歴史)へ見識0の大学生は進学可能?
2024/10/07 21:05
英語、国際関係を学んでいる大学二年生です。他大学、他分野の大学院への進学を希望しております。その専攻は歴史学(近代日本史)です。世界史を選択していた高校の頃から近代の日本史に興味を持ち、大学一年生の頃は趣味で郷土史を調べていました(一次史料やインタビューを通して)。これがとても興味深く、歴史は一貫して関心のある分野でしたので、これが職業になる可能性があることを考えれば視野に入れないわけにはいきませんでした。しかし、私は世界史を選択していたように基礎知識もなく、また学部も異なることから研究それ自体に関する知見も持ち合わせておりません。ですが、個人的な研究からその熱意ややる気があるといことは嘘ではないと思います。また、幸いに家族や知人も私の挑戦を全面的にサポートしてくれるそうです。大学院試験に関しては、英語はほかの受験者と比べて優位であると考えます。もしこれに挑戦できるのであれば、今からの学習は日本史の基礎勉強、そして学術雑誌に掲載される程度のレベルを目標とした卒業論文制作への準備、研究だと考えています。かなり難しいことだと思いますが、皆さんはどう思いますか?またこれから何をすればその可能性を上げられると思いますか?私のいる大学の教授、または進路相談するべき人にも聞きたいですが、たくさんの方々の意見、アドバイスも参考にさせていただきたいです。ご回答よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。
回答 (2件中 1~2件目)
このQ&Aは役に立ちましたか?
学問は学びたいから学ぶのであって、他大学への院入試だろうが就職してからの社会人入試だろうが、タイミングは全然構わないと思います。
ただ、近代日本史、しかも郷土史となると、学部時代から古文書とか歴史学とか、そういうさわりの授業を履修しといた方がいいでしょうね。特に古文書はやっておかないと、フィールドワークの舞台が農村とか民家の蔵とかだと、役に立たないですよ。
そういう意味で、学部の残り2年をどう過ごすのか考えて下さい。現在の専攻をやる傍ら日本史の履修もするのか、今の専攻を捨てて今の大学でも日本史専攻にシフトできるのか。
あと、そこまで目標がはっきりしているのだから、行きたい院には師事したい先生もいるでしょう。著書や論文くらいは読んでおきましょう。
補足
2024/10/07 22:09
とても励みになるご回答をありがとうございます。私の学校では日本史専攻はなく、リベラルアーツで歴史学を学ぶことになります。現在は留学中ですので、大学院進学を目指すうえで、来年からその学部への編入も検討しています。しかし、その留学も来年春学期まであることと、歴史専攻ではありませんから文献読解などは深く学べないことなどから、どちらにせよ独学のそのレベルが重要になってくると考えています。また、生きたい大学院の試験勉強とその研究にも努力したいと思います。