このQ&Aは役に立ちましたか?
長野県立大が大学院の2研究科を新設
2023/10/13 00:22
- 長野県立大学が本年度から大学院の2研究科を新設しました。
- 少子化などの影響で大学院進学は減少していますが、需要は増えていると言えます。
- 長野県長野市の長野県立大学が新たに2研究科を設置し、大学院進学のニーズに対応しました。
長野県立大が大学院の2研究科を新設
2022/04/18 14:17
長野県長野市にある、長野県立大は本年度から大学院の2研究科(22人)を新設したそうです。少子化などが進んでいますが、大学院進学の需要というのは増えているのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
少し前までのでーたですが、こちらでご覧になれます。
https://www.nistep.go.jp/sti_indicator/2020/RM295_32.html#:~:text=%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E8%AA%B2%E7%A8%8B%E5%85%A5%E5%AD%A6%E8%80%85%E6%95%B0%E3%81%AF%E3%80%812003%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%82%92,%2D4(A)%EF%BC%89%E3%80%82
この数値は全ての研究科を合算した値なので、研究の内容によって水位に違いがあるかもしれませんが。
お礼
2022/04/25 17:04
ありがとうございます。2018年に微増したもののその後、修士が微減、博士が微増になったりしているのですね。景気が不透明になってきているので今後はどうなるのかは予測しづらいですね・・・
お礼
2022/04/25 16:58
ありがとうございます。学生獲得の一環という一面もあるのですね。大学側もいろいろそのあたりは苦労していそうですね。