本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

防災準備

2022/09/15 16:13

持ち出し備品の一例としてカセットコンロ、水人数×3日分は車で移動する場合のことでしょうか。 毛布やタオルケットは持参するのですか。
簡易トイレも持って出るのでしょうか。
上記の物は徒歩で非難時は無理だと思います。そういう方はどうされるのでしょうか。

 


 

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2022/09/15 20:09
回答No.5

詳細は分かりませんが、それは恐らく災害等により生活インフラが停止した場合に自宅内で生活維持するための防災準備の関係なのでは。

一人が一日に必要とする飲料水は1.5リットル、飲料以外も含めれば一人1日3リットルが必要だそうです。
これが3日分になると一人当たり4.5リットル~9リットルですから、ご例示のカセットコンロ等の重量も含めれば徒歩は無理です。
2人分の水だけで最低でも9Kgになります。


徒歩での避難の場合、一刻も早く非難する必要があります。
荷物は出来る限り軽く少なくして軽快に動けるように場合によっては長い距離でも歩けるようにします。そしていつでも持ち出せるようにグッズを袋やリュック・かばんに入れて準備しておきます。

東日本大震災時の津波からの非難では逃げ遅れて多数の人達が被災しました。
重いリュックを背負い移動が遅れて被災した人がいるはずです。(沢山の子供達が重いリュックを背負ったままの格好であちこちでお亡くなりになってました)
荷物よりも命を運んで逃げるのが徒歩避難の原則です。

徒歩では運べる荷物が少ないので車で避難移動する計画を立てていても、その為に逃げ遅れる可能性があります。
大規模災害の際には交通路が混雑し道路の真ん中で津波などに飲み込まれる危険があります。
車で逃げるにしてもいざという時には車を捨てて(キーは自動車に差し込んだままにしてドアをロックしないで)徒歩で逃げる。
自分の車が他の避難者の邪魔になります。


普通では防災準備は自宅での生活を前提に立てられます。
頻繁に発生する軽度の災害に備えるためです。

地震で生活インフラが破壊されると電気・ガス・水道が止まりますしスーパーなども閉店・商品枯渇します。
台風で停電とか、事故でガス管破裂とか、低温で水道管凍結とか、色々な局面で電気・ガス・水道は止まります。
それに対するその備えをしておかなければなりません。

1、電気・ガス・水道が止まった場合に復旧するまで、又は援助がくるまでの自宅での生活維持目的
ですね。

次に、
2、津波・洪水・土砂崩れ・山崩れ・大火などの際の徒歩避難(余裕が有れば自家用車での避難も検討)
災害の程度によりどこに避難するかが変わってきます。自宅の場所によってこの種の被害を高確率で受ける場合がありますから、その場合には入念な準備が必要です。
一般にはハザードマップで被害の予想が公表されている場合が多いので参考になります。
避難所が指定されてる地域も多数に上ります。

3、火山・原発事故・戦争などの際の数十キロ~数百キロ以上にもなる車両での避難
福島原発事故の時は避難者が自家用車で全国に散らばりました。
比較的に災害の時間的な余裕がある場合には自家用車での避難が容易になります。

4、火山・原発事故・戦争などの際の避難が数十キロ~数百キロ以上にもなり車両移動困難な場合の徒歩の避難
交通状況によっては、或いは更に距離が延びると自分の車での避難が難しくなって徒歩で避難し、汽車や船や飛行機に乗ることになります。

一般では防災準備は1の範囲で計画しておき、自宅が津波・洪水・土砂崩れの危険がかなりに高い場合には2をも想定して準備しておきます。
状況によっては3も。
戦争勃発時の国外脱出、或いは大規模原発事故の際は4になります。
福島第1原発事故の際には核燃料プールが崩壊しそうになって関東地方の大部分と東北地方の南半分が立ち入り禁止になる可能性がありましたが。

お礼

2022/09/17 14:24

ありがとうございました 自宅待機時の情報かも知れませんね。水は重いので一番の問題です。
最初に開く避難所まで徒歩20分かかります。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2022/09/15 17:57
回答No.4

災害と言っても様々です。

2019 年の Faxai 台風災害で千葉県では 60 万戸以上が停電し、8 名が亡くなり 100 名近い重軽傷者が出る大災害になりました…… Golf 練習場の Net を支える鉄柱が倒壊した News がありましたね……その後、東京の解体業者さんである「フジムラ」が Volunteer で鉄柱を撤去した事も News になりました。

当時、私は九十九里浜の方に出張で居た (今でも居る(笑)) 事から東総地域の災害復旧に参加したのですが、山武市の丘陵地帯では浄水設備が停電で停止してしまい、飲料水を得る為には車で山道を 1 時間かけて東金等の町に降り、長蛇の列に並んで水を得るものの、Gasoline Stand も長蛇の列だったり、山道は倒れ込んだ樹を撤去するまで車で出られないという状況でした。

当日のうちに習志野から駆け付けた自衛隊と一緒に伐採を行っている地域の住宅では停電と断水で、御家族が One Box 車に寝泊まりしていましたね。……暑いので停電の住居内では熱中症にやられます……子供達は Picnic 気分ではしゃいでいましたが、御両親は大変そうでした(^^;)。

『防災の備えは地域によって異なります。』

『御自身が住んでいらっしゃる地域では災害時にどんな事が起きるのかを考え、それに合わせて防災用具を準備すべきです。』

私が住んでいる神奈川県横浜市北西部では車での避難は厳禁です。
でも停電や断水が起きても命に関わる前に安全な場所に避難可能ですので外に持ち出すような防災用具は準備していません。
ただ、停電と断水は覚悟していますので、水洗便所用の水と飲料水及び Smart Phone と Pocket Radio、懐中電灯用充電池は 2〜3 日分確保しており、Cassette 焜炉と保存食も持っています……Gas がなくなっても Veranda で焚火焜炉調理する自信がありますし(笑)。

最も怖いのは火事でして、住む場所を失ったら避難所に行くしかありません。
避難所には水、食料、緊急寝具が必ずある (なければ避難所にならない) ものですし、不足すれば自衛隊が補給しにくるものですので、自分だけのために他の避難者とは異なるものを持ち込んでも返って Trouble の種になりかねないと思っています。

千葉の丘陵地帯のように近くに避難所がなく、孤立した一家が収入源である畑を守るためにも停電断水下で可能な限り家に居続けたいという状況とは大分異なりますし……。

お礼

2022/09/17 14:32

ありがとうございました 近くの避難所にどんな備品があるか資料を配布されたことがありません。トイレ環境、ペットの同伴など何も知らされていません。
自宅待機だけを考えて、避難所利用は諦めたほうが良いのかも知れません。

質問者
2022/09/15 17:31
回答No.3

まず、お住いの地域が、山間地(土砂崩れ)・海が近い(津波)・河川が近い(氾濫・浸水)のいずれかに該当していない場合は、避難所へ行くことは現在、推奨されていません(自助)

また、現在は水・食料は、人数かける7日分が必要とされ(あくまでも大規模災害)、3日分は備蓄品で補い、4日分は普段の食材で賄うようにします(ローリングストック)

避難所を頼っても、食事はまず用意されません(大規模災害)

また時制では、家が無事なの避難所に向かうことは、ことさら迷惑行為です

避難所は(あくまでも大規模災害時)、救護所も併設され、また、休みではない昼間なら、学校の場合、児童も生徒もいますので、なおのこと迷惑行為です

確かに、避難所近くの住民は、ことさら、避難計画には疎いのは確かです

つまりは、持ち出し品というよりかは、備蓄品という考えが、一般的です

すでに時代的に、公助よりも共助、公助よりも自助と、政府も行政も発信しているので、本当に困った場合のみ、避難所に向かうことを推奨されています(あくまでも大規模災害時)

昨今は、台風・大雨による避難勧告が増えていますから、確かに地震とは違い、避難所へいく地域が目立ちますが、もしもそのようなことが心配されない地域にお住まいでしたら、自助を優先してください(垂直避難など、新しい防災用語が増えています)

しかし、もしも上記のことが懸念される地域でしたら、3日分が確かに必要です

が、お住いの地域が自家用車で避難できる地域なのかも含め、もう少し、調べられては?と、思います

お礼

2022/09/17 14:12

ありがとうございました 河川に近いです。
早めの避難を促されますが、情報映像見ると、公民館の畳の上で寝転がっている高齢者がいますが荷物らしき物は持参していないようです。

質問者
2022/09/15 16:53
回答No.2

私は持ち出しは何も用意していません。
避難所は徒歩3分
阪神淡路大震災の経験から、倒壊した家から荷物を引き出すことができる事を知った、少量の荷物を持って避難する必要がない
避難所には食料が準備されてる
家族などと連絡するためにスマホを持って避難すると思います

お礼

2022/09/17 14:05

ありがとうございました 良い環境にお住まいですね

質問者
2022/09/15 16:28
回答No.1

私は妻と二人分の物資を大きめのリュックに入れてあります。
水は2日分、食料は調理不要な乾パン等、ソーラー発電機と小さめのポータブル電源、キャンプ用の湯沸かしセット、簡単なファーストエイドキット、防寒用のアルミシート、靴が履けなかったときのための簡易シューズ、あとはLEDライトやマルチツールあたりです。
これだけでもかなりの重量ですがとりあえず運べます。

カセットコンロはどうやっても無理なので、家の外にある物置にしまっておくくらいですね。
テントや予備の水や食料などもそこにしまってあります。

お礼

2022/09/17 14:04

ありがとうございました 水が一番問題ですね
簡易スリッパは良いですね

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。