本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

16人が「役に立った」と評価
締切済み

災害に遭われた方への応援メッセージを募集しています

2011/03/11 18:52

3月11日14時46分頃に東北地方を震源とするマグニチュード8.8の地震が発生しました。
警報・注意報にご注意いただき、引き続き、地震・津波にはお気をつけください。

また、OKWaveといたしましては、災害に遭われている方々のご無事と早期復旧を祈るとともに、災害に遭われた方々への皆様よりの応援のメッセージを募集しています。
皆様の祈りを災害に遭われた方々に少しでもお伝えし、いち早い復旧の一助となればと思っております。

回答 (49件中 6~10件目)

2011/04/11 13:28
回答No.44

はや一ヶ月たってしまいました。
被災地の皆様、お疲れではないでしょうか。
私たちも、出来る事は協力を惜しみません。
私の職場は本社が仙台です。他人事には思えません。
仙台からの物流が止まり、営業にも影響が出ましたが、徐々に戻りつつあります。
仙台の企業を潰さない事も、復興のお役に立つと信じ、仕事に励んでいます。
月20キロ超の米食い一家の我が家を支えてくれているのは、あきたこまちとひとめぼれです。
私たちは、東北の産業無しでは生きていけません。
これからも立ちはだかる困難はあるかと思います。
共に乗り越えて行きましょう。

お礼

2011/04/13 16:00

mentai_pastaさま メッセージありがとうございます。

本当にあの悪夢のような地震と津波が起こってもう1ヶ月たつのですね。

仕事に励み、少しでも被災地の役に立つことができますように、私たちに今できることを続けて行きましょう。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/04/10 00:35
回答No.43

一月が経過しました。

昨日も大きな余震が有り、気の休まる事が無いと思います。
また、避難場所での生活にも疲れが出ていると思います。


外の風を感じて下さい。
春はすぐ近くにいます。


日本中の誰もが優しい気持ちになりますように・・・

4/10 TarChang

お礼

2011/04/13 15:57

TarChangさま メッセージありがとうございます。

余震が続き、本当に心配ですね。

何があっても桜が咲き、確実に春の気配が感じられるようになってきました。

何も出来ず心苦しい思いもありますが、被災された方々も春を感じられるようになりますように。

質問者
2011/04/06 08:21
回答No.42

3月11日の午後4時頃テレビに釘付けになり惨状の様子を見、それ以降1週間は被害情報が刻々と報道され続けました。3週間過ぎからは、その人それぞれの様子が報道されるようになりました。新聞記事を読むと、生死の狭間に立たされ、やっと今の私があるという方、家族の誰かが亡くなられても気丈に生きておられる方の生き様に感動する毎日です。
一人一人にドラマがあると思います。
そこで、私も遠い九州から何か出来ないかと思い、投稿させてもらいます。できたら、私の住む市(まち)へ来られませんか?住み慣れた故郷を離れるのは忍びないかもしれませんが、再出発される気持ちを持っておられるのであれば、高齢者農家の跡継ぎに来てもらえないかとの相談を受けました。どうやって生きていくかお悩みの方が多いと思いますが、子どもを育てておられる方は新天地を求めて再出発を早めにされることを望みます。

お礼

2011/04/13 15:53

mnakama51さま メッセージありがとうございます。

九州からの投稿、再出発の方のためのご提案ありがとうございます。被災された方どなたかがこのメッセージを読んで勇気が出るといいですね。

質問者
2011/03/25 10:40
回答No.41

大震災により犠牲になられたかたたちのご冥福をお祈りいたします。
災害に合われたかたにお見舞い申し上げます。

皆さん、ちゃんとごはん食べて暖かく過ごせてますか?
一日も早く落ち着いた暮らしに戻れるよう願っています!!

私は西側に住んでおり、震災の被害にあっていません。
災害後10日間くらい、被災されたかたたちを思うと悲しみ、不安でいっぱいでした。
何ができるかを考え、ひたすら何か動いていないと落ち着かない気持ちでした。
しかしやっと気付きました。

被害にあわなかった私たちこそがしっかり募金をし、
復旧復興のためにも 今ダメージを受けている企業や農畜産漁業の物を買い税金を払い、
経済を回していく必要があると気付きました。
(もちろん、燃料系や非常食、水は被災地にまわすために節約してますが)

ちょっとでもお助けできることを現地の声をしっかり聞きながらし、
日本の経済を支えられるよう考えていこうと思ってます。

それと、風評被害で先行きわからず辛い思いをされている生産者さんたち、
そして放射線物質による汚染で不安をかかえてらっしゃる多くの方たちと一緒に乗り切るため、
私は 今 検査を通って出荷されている東北・関東の農畜産・水産物を選んで買うようにしてます。
(福島・茨城などの出荷停止になってる生産者の皆さん!再び買って食べることができる日を待ってます!」

あと、生産がストップしたりして影響を受けている企業のために
製造業の手伝いの仕事とかできないか色々考えてます。

私も一緒になって東北・関東、そして日本全体をたてなおすため身近な事から初めてます!
どうかお互い乗り切り、アイディアを出し合い、心から笑える楽しい日々に向かってぐいぐい前進していきましょうね!!

被災者のかたたちのご健康をお祈りいたします。
一日も早い復旧復興を願ってます。

お礼

2011/03/28 12:11

nishikiobiさま メッセージありがとうございます。

nishikiobiさまがたくさん書いてくださったアイデア、どれも素晴らしいものです。
大きな被害に遭わなかった私達が今出来ること、参考になることがたくさんあります。

心から皆が笑える日に向かって、私達も出来ることを続けて行きましょう!

質問者
2011/03/25 09:10
回答No.40

 私は岩手県の北上市です。当時さくらホールで研修会に出ていました、突然横揺れと天井がガシャガシャ震動やら音がすごかったです、又上から何かが落ちてきたり逃げるにも逃げれずその場で少しでも安全な場所に行き鉄扉につかまり少しおちついてから外に逃げました。自宅や家族が心配で直ぐに車で向かいましたが所々地割れ段差があり何とか自宅に付き外見は大丈夫でしたが中が散乱していて大変でした。
 
同じ岩手県内で沿岸部が津波であのような事態になっているとは、?思いませんでした又いつも津波警報が出ても1メートル以内でたいしたことが無いと思っている方が大半で非難もしないで仕事や後片付けで非難しない方が大半ではないかと思います。私も多分いたら後片付け又は家族の事を探しに行くか連絡取で逃げ遅れるタイプかな、その様な方が沢山いたと思います、自分の事より家族の事を心配して探していて津波で命を失った方が沢山いると思います。 ご冥福をお祈り致します
 
昔の映画で日本沈没と言う映画があってTVで沿岸部を見たら日本沈没と言う言葉が頭の中に浮かびこれからどうなるんだろうと思っていましたがでもTVで日にちがたつにつれ自分には何が出来るのだろうと思い、いまだに悩んでいますタダ募金だけ・・・?  
 
岩手県の内陸から盛り上げて沿岸地区の復興に手助けできれば良いのではと思いはじめて来ました

 岩手県民は我慢強いです・日本人は負けません

お礼

2011/03/28 12:07

golgo54さま 岩手県からメッセーシをお寄せくださり、ありがとうございます。

ご無事で何よりでした。
また亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

「岩手県の内陸から盛り上げて沿岸地区の復興に手助けできれば良いのでは」という強い思い、きっとその思いは伝わると思います。

こちらでも出来ることを考え続けて、実行していきたいと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。