本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

16人が「役に立った」と評価
締切済み

災害に遭われた方への応援メッセージを募集しています

2011/03/11 18:52

3月11日14時46分頃に東北地方を震源とするマグニチュード8.8の地震が発生しました。
警報・注意報にご注意いただき、引き続き、地震・津波にはお気をつけください。

また、OKWaveといたしましては、災害に遭われている方々のご無事と早期復旧を祈るとともに、災害に遭われた方々への皆様よりの応援のメッセージを募集しています。
皆様の祈りを災害に遭われた方々に少しでもお伝えし、いち早い復旧の一助となればと思っております。

回答 (49件中 11~15件目)

2011/03/25 09:07
回答No.39

東北地方の皆様方
災害なんかに絶対に負けないでください
僕の方でも
東北地方側で
足りない電力分は

電力がある地域で
節電を沢山行えば
何億kW
が東北地方に送れて電力復旧
募金は東北地方以外の地方側で
全員が行えば絶対に助けられる
いま僕たちに出来る事は
これしかないけども
東北地方をどんな事があっても絶対に救いたい

『がんばれ東北地方の皆様!』
『がんばれ日本!』

お礼

2011/03/28 12:02

dannmaさま メッセージありがとうございます。

関東地方に送る電気を作るために被害に遭われた方が犠牲になってはいけないです!

「東北地方をどんな事があっても絶対に救いたい」という熱い気持ちを寄せてくださってありがとうございました。この思いはきっと伝わると思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/03/23 11:02
回答No.38

被災者の方には、心よりお見舞い申し上げます。
本当に大変だと思いますが、力強く頑張って下さい。
私は静岡県在住です。小学校低学年?くらいに伊豆沖地震を経験しましたが
うる覚え状態です。今、東海沖地震が心配されている中この様な大震災で
人事に思えないです。今、自分で出来る事、節電、買いだめは控えてます。
まだ、余震が続いてますが、力あわせて頑張りましょう。前に進みましょう。
あと、被災地で亡くなられた方、ご家族の方々には、心よりご冥福をお祈りします。

お礼

2011/03/28 11:59

robstrさま メッセージありがとうございます。

まず、節電と買いだめを控えるということは大切ですね。

少しずつでも前に進んで行けるように、これからも出来ることを続けていきたいと思います。

質問者
2011/03/19 12:02
回答No.37

まずは被災者の方々に心からお見舞い申し上げます。

関東在住なので、節電と義援金を送るくらいしか出来ません。直接手を取り合うことは適いませんが、心は寄り添っていたいと常に思っています。


今は泣いても、叫んでも、怒っても

人間はきっと強いのだと

そう信じています。

お礼

2011/03/20 17:12

yamaxさま メッセージありがとうございます。

今は私も節電と寄付くらいしか出来ないかも知れませんが、大事なのは思いを持ち続けることだと思います。

復興までには長い時間がかかると思いますが、その時々で自分の出来ることを考え続けていきたいものです。

質問者
2011/03/19 05:42
回答No.36

大変なご苦労なさっているかと思います。

現在、日本国内は、もとより、たくさんの国から救助、救援物資提供、募金活動行われております。

被災した仙台空港は、米軍が使えるよう活躍してくれました。

寸断されていた道路も確実に復旧作業が行われ、ガソリン等も復旧した港などから送られています。

全国から避難先の住宅提供が準備されています。

あらゆる物資が、西日本等から被災地へ優先で送られています。

報道では、勤務中に被災されながら、患者さんを必死に守ったお医者さんの奥様が、仙台で無事出産なさったとの事です。

不自由な状況の中、避難所できちんと並んで食料を受け取る姿に、世界が(略奪や暴動が起こらないことに)驚愕し称賛の声が上がっているとの事です。

そしてその姿から、早期復興は確実であろうと云われているそうです。

苛酷な状況の中、皆様方の冷静な対応が、各国に日本人の素晴らしさを伝えて下さいました。

どうか、希望をなくさず、苦境を乗り越えて下さい。

お一人でも多くの方々が、ご無事であられますよう、強く願い、お祈り致しております。

お礼

2011/03/20 17:07

8pkarinさま メッセージありがとうございます。

世界中から援助の手が差し伸べられていますね。本当にありがたいことです。

また今回のような未曾有の体験の中で日本人の素晴らしさを世界に伝えてくださった皆さんにも感謝したいと思います。

あまりにも被害が大きく、なかなか元通りにはならないと思いますが、希望をなくさずに出来ることを続けていきましょう。

質問者
2011/03/18 16:06
回答No.35

妻のママ友から教えていただいたのですが。

サラダ油を燃料にした小型コンロについてです。

これがあれば、ロウソクより格段に明るいランプができ、3個もあれば、お湯も沸かせます。

作り方

1、ティッシュで太めに紙縒りを作ります(細いと燃えてしまうので)。

2、空き缶を下から4センチ程度切ります(使うのは切った下側です)。

3、アルミホイルを、幅10センチ(二つ折にしたときに缶の高さより少し上になるくらい)、管の内側に沿うくらいの長さに切り、二つ折りにします。

4、爪楊枝等でアルミホイルに2センチ程度間隔を開けて縦に下まで抜ける穴を開けます(350ml缶で6本くらい)。

5、その穴に、紙縒りが上下から出るように刺し入れます(上は芯に、下は油を吸う場所になります)。

6、紙縒りを刺し入れたアルミホイルを缶の中に入れます。

7、そこにサラダ油を程度入れれば完成です。

最初は少し火が着きにくいですが、着いてしまえば、かなりの時間持ちますし、消えても、そのまま油を足せば使えます。

これは、どこにでもある材料で作れますから、比較的簡単にできます。被災地域に広めていただければと思います。

お礼

2011/03/20 16:57

morutiroroさま メッセージありがとうございます。

具体的な災害対策グッズの紹介ありがとうございます。
いざという時のために私もメモしたいと思います。

本当に普通にあるもののありがたさをまた痛感しました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。