このQ&Aは役に立ちましたか?
震災中の携帯に迷惑メールを送らないで!
2011/03/17 02:45
3/11の東北地方太平洋沖地震の直後から、
携帯電話がつながらず、
また被災地の方々は充電ができず、
メールだけが頼りの綱というこの状況下で、
迷惑メールの大量送信を続けている輩がいます。
いまだ一万人を越えるの行方不明者がいる中、
頻繁な迷惑メールでの電池消耗は命にかかわります。
以下のドメインの方、送信を即刻止めてください。お願いします。
@fruaynamker.info
@w-united.jp
@exmbga.jp
※同様な迷惑メールのドメインがありましたら教えてください。
回答 (3件中 1~3件目)
残念ながらあなたのこの書き込みは何の効果もありません。
スパム業者はそれらのメールを送るのが仕事であり、それしかしてません。
ここみたいな質問サイトなど見ることはまずありません。
スパムメールの手段としては迷惑メールとしてフィルタリング
されることを防ぐために適当なアドレスを使って毎回送信者名を
変更しつつ、なんとか本文にあるリンクを踏ませようとひたすら
大量に送信するものに変わってきています。
名簿屋から入手した住所を使い、一方的に請求ハガキなどを
送ってくる振り込め詐欺業者と似たようなものです。
知人やまちがいメールを装って送信元に返信させてアドレスの
有効確認をしてから送信していた従来の手段とは違い、今のスパム業者は
ランダムにパソコンで文字を組み合わせて作ったアドレスに片っ端から
メールを送るということをやっていると思われます。
もしくは、ネット上にうっかりメールアドレスを載せている人の
アドレスを自動収集するソフトなどで集めたアドレスに片っ端から
メールを送っています。
本文を表示できれば(その中にあるリンクを見てもらえれば)それで相手の目的は達成されます。
ですから、送信者名および送信元アドレスを控えても意味がありません。
また、まれに送信元のドメインが実在する企業などのドメインと
一致する場合もありますが、その企業自体は勝手に送信者アドレスに
自社ドメインを使われているだけで関係無いということもあります。
そういうケースがあるので、無闇にスパムメールの送信元ドメインを
晒すのは名誉毀損や威力業務妨害などで訴えられる可能性もあるので控えるのがいいでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ええと、これ、ほとんどが「ドメインを偽装している別ドメイン」からのメールで、多くは「米国」「中国」などから海を越えて飛んでくるメールです。
彼らは何も考えず「彼らの元に用意してある日本人のメールアドレス一覧」にあてて、中身も分からず無作為に日本語メールを送っているだけです。更に言えばその作業自体も実は「ウイルスに感染したPCが自動的に動作しているだけ」の可能性が大きいんですね。
ということで、どうやっても止めることは出来ません。