本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

夏休みに東日本の被災地へボランティアにいきたい

2011/04/28 15:40

兵庫に住んでいる大学1年なんですが、夏休みに東日本の被災地へボランティアにいきたいと思います。
留学もしたかったんですが、やっぱり今は被災地のほうが先だと思い行きたいと思いました。
私は、あしなが募金という募金活動くらいしか、ボランティア活動したことないですが、このような場合は
どうやって参加すればいいんでしょうか・・・
私個人での参加は自分で何から何までやらないといけないんで、ボランティア団体にまずは入りたいんですが、
調べたところ、たくさんありどれに行けばいいかわかりません・・・NGOとかのがいいんでしょうか?

ちなみにサークルも部活もやってなくて、バイトだけなんで、理由を言えばバイトも休めます。
といっても2週間くらいしか行けないんですが、いろんな経験をするためにもいきたいですし、人のためになりたいです。

回答よろしくおねがいします。

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2011/04/28 18:29
回答No.2

茨城だかで日帰りのボランティアを3000円でツアーを組んだようです
最初はこの様なもので、体験した方が、この次に行く時には、何が必要か、被災地では何が欲しいか判ると思います
練習のためにもこの連休中でも体験した方が良いのですが、いっぱいの様です
又東京だったと思いますが、車中泊で、募集していたようですが、こちらも、連休中はいっぱいの様です
取りあえず問い合わせだけでもしてはいかがでしょうか、

お礼

2011/05/01 09:28

日帰り3000ですか
確かに、まず日帰りで出向き反省を生かしたほうが効率いいですね。
失礼ですが、問い合わせはどこにしたらいいですかね・・

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/04/28 17:27
回答No.1

ボランティアに限らず、何かで迷った時には、とりあえず1つに絞って問い合わせをしてみるところから始めるといいです。この場合なら例えば、どこでもいいから適当なボランティア団体を見つけて、その団体に直接、「こういう条件で貢献したいが何ができそうか」と質問してみることですね。大きい団体とか、ご自宅に近い団体などいかがでしょう。そうすれば次のステップが、自ずと見えてくるものです。

ただ、ゴールデンウィークではなくて夏休みですよね? 夏休みっていつですか? 2ヶ月は先の話ですよね? できればそれまでには災害ボランティアがほとんど必要ではない状態になってほしいし、必要だとしても、今も刻々と情勢が変わっている中、2ヶ月後にどんな人手が必要なのかはなかなか読めないと思います。

とはいえ、ボランティアというものは、災害関係に限らず、常にいろいろなところで求めています。お住まいの地域でも、外国人児童に勉強を教えるボランティアとか、お年寄りの相手をするボランティアとか、いろいろなものを募集しているはずです。いちばん皆さんに馴染みのあるボランティアは町内会活動ではないでしょうか。夏祭りの手伝いに若い人がいれば助かるはずです。

年間を通じていろいろな活動をしているボランティア団体に連絡してみて、夏休みの時点で災害関係の仕事があれば出向き、なければその他のことに貢献するという手もありますよね。ちなみに、ほかの国々でもボランティア活動は盛んですよ。

お礼

2011/05/01 09:25

一つに絞ってですね。
確かに2か月先とうなってるかですよね。
ボランティアの必要がなくなってればいいんですが・・・
夏休みまで待ちまだ必要であれば出向き、大丈夫そうならほかのことしたいです!
回答ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。