このQ&Aは役に立ちましたか?
自家の梅で災害支援ができるでしょうか
2011/06/07 22:40
山梨県の実家の梅畑で梅を作っていて、ただいま小梅が収穫時期です。梅干やジャムに加工するものです。
自家用なので出荷はしていませんが、長年、日本中の身内知人に送って喜ばれています。
今年は、まだ相当の量が残っており、被災地では食品に不自由しておられるところがあると聞きます。東北の被災地で、この梅を欲しい方々(個人ではなく、団体や避難所など)がいらっしゃったら、差し上げたいのですが、どこへお尋ねしたらいいでしょうか。
生の小梅、塩漬けの梅などです。
また、業者の方に商品としてお分けするつもりはありません。
どなたか心当たりの方、よろしくお願い致します。
質問者が選んだベストアンサー
私が同じような質問した時には、下記のマッチングサイトを勧められました。
提供できるものと被災者がほしいものをマッチングできるサイトです。
http://b.volunteer-platform.org/
ほしいという人が見つからないのであれば不本意でしょうが、業者に商品として売ってしまってはどうでしょう?
売却収入を日本赤十字社に寄付すればいいと思います。
この大震災に世界中からの義援金が集まっていますが、それでも全壊した家屋に支払われるのは1件あたりたった75万円です。
(5月中旬現在の状況)
お金はまだまだ足りない状況です。
(個人的においしい梅なら、仙台市災害ボランティアセンターにほかったです。
ボランティア向けの支援物資のお菓子が、キャンディーとか甘いものばかりだったので、梅があったら嬉しかったです。)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2011/06/09 23:40
ありがとうございます。教えてくださったサイトで探してみます。