本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

名取市

2011/06/24 00:31

名取市に住んでいて、この度の地震で家が壊れたりなどの被害まではないのですが、停電や断水、直しましたが部屋の窓が閉まらなくなったりなどの被害はありました。このような場合でも市役所で高速道路を利用するための証明書は貰えるのでしょうか?また市役所に行って何と言えばいいのでしょうか?持ち物なども教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/06/24 11:05
回答No.2

「り災証明書」と違って「被災証明書」は発行に明確な基準がなく
各自治体の判断に任されていますが
「り災証明書」のように審査に時間がかかったりという
厳しい審査はないですし
自治体によっては印鑑も必要ないようですが
被災した事を証明するのが難しい地域に住んでいる方と違い
質問者さんの場合は被災地である宮城県の名取市に住んでいるようですので
自分の住んでいる場所と身分を証明できるものとして
免許証等の身分証明書と印鑑があれば「被災証明書」を取得できます
もし名取市の「り災証明書」もしくは「り災届出証明書」を
すでに持っている場合は改めて証明書をとる必要はありません
高速道路の通行が無料になります

「被災証明書」は書式が同じもので同一世帯であっても各自に1枚になります
高速道路の利用に使用する場合は
同乗している人の中に一人でも「被災証明書」を持っている人がいれば
無料通行が可能になりますので
被災した事を証明する意味でも
家族全員分の被災証明書を取得しておくとよいでしょう

青森県のように

県道の有料道路の無料化で提示が必要な書類は
「り災証明書」か「り災届け出証明書」に限定し
「被災証明書」は除外する

のような発表をした所もありますので
県道の有料道路部分通行の際には注意が必要です

お礼

2011/06/24 17:10

ご丁寧にありがとうございます!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2011/06/24 01:00
回答No.1

名取市は「家電製品や家具、皿1枚でも被害が認められると発行する」(政策企画課)と説明している。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/06/20110621t73015.htm


名取市問い合わせ先

部署名:政策企画課
電話:022-384-2111

お礼

2011/06/24 17:10

ありがとうございます!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。