本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
締切済み

地震hi-netについて

2012/05/24 22:04

hi-netの画像で、震源地を示す星印ともうひとつの黒と白の丸い図、この黒と白の丸い図って何の意味があるんですか?

回答 (1件中 1~1件目)

2012/06/04 19:11
回答No.1

『発震機構解の図は「震源球」と呼ばれているもので、「断層面」及び「放射される地震波の特性(地震波初動の向き)」を球で表現したものです。』

模型を使ったとてもわかりやすい説明です。(私が今まで見た中で一番わかりやすいです)

もっとも、「震源球」は専門家の分析向けの情報で、難しく、私も見て事後分析はしているのですが、普通の利用方法の見当がつきかねています。

気象庁>ホーム > 気象統計情報 > 地震・津波 > 発震機構 > 模型を作って発震機構解の図を考える
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/mech/kaisetu/meca_image.html

Hiーnet・・防災科学技術研究所・高感度地震観測網
http://www.hinet.bosai.go.jp/

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。