このQ&Aは役に立ちましたか?
行方不明のおそれ
2014/08/27 07:59
「行方不明のおそれ」と「行方不明」の違いは何でしょうか?
居所ははっきりしているかしていないかの2種類しかないので少しでもあやふやなら関連性の有無にかかわらずすべて行方不明とすればよく、「行方不明のおそれ」とわざわざ別の用語を作る意味を感じないのですが。
土砂崩れの報道で、「おそれ」とつけることで何らかの責任回避をしようといういやらしさを感じてしまいました。たぶんそういう規則があるのだろうなと思って質問してみました。
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
おそれと不明はアヤフヤと断定の違いじゃないのかなー。
そこで不明かもしかするとそこから避難してるかの希望的観測がおそれ
行方不明は断定かなーー。
お礼
2014/08/28 11:08
行方不明が断定時のいいかたというのが違和感ありますがマスゴミ的にはきっとそうなんでしょうね。
ありがとうございました。
災害に巻き込まれたと断定できる方と
断定が出来ない方との違いでは、ないでしょうか。
家屋が被害にあっても、外出中
例えば旅行中だったりだとかした場合もあるので。
逆に、遊びに来ていた方が巻き込まれた可能性もあり
近所の方の証言で、その遊びに来ていた方と連絡が取れない場合
「おそれ」との表現になっているのでは。
公共交通機関、路線バスや列車が巻き込まれた場合の
「少なくても」との表現と同じだと思います。
今回も、最初の報道も「少なくても」と表現しており
その後「おそれ」の表現を使ったようです。
お礼
2014/08/27 19:56
「逆に、遊びに来ていた方が巻き込まれた可能性」これは極めて重要な視点で、把握するのが困難にみえます。1番と2番の方の回答とは全く違って意味のある分類だと思います。
しかしあくまで推測なんですよね。使われだしたのは最近のことだから明確な基準をもって使い分けられているはずで、報道関係者にしかわからないからその方面の人が登場しないと正解を知ることは難しいのかもと思ってみたり。
回答ありがとうございました。
物事には、有無の他に程度、段階があります。
あるかなしか、だけで決めるのは極めてデジタル的
であり、現実にはそぐいません。
行方不明かどうかは、関係者に尋ねるとか
色々調べて初めて判明する訳です。
少ししか調べていない段階では、行方不明の
おそれ、という
表現を使うことになるのでしょう。
”土砂崩れの報道で、「おそれ」とつけることで何らかの責任回避を
しようといういやらしさを感じてしまいました”
↑
それはあると思います。
しかし、ろくに調べも進んでいない段階で
行方不明と決めつける訳にはいかないのも
事実ではないですか。
お礼
2014/08/27 19:48
行方がある程度把握できたひとだけを行方不明といい、行方がまったくわからない人は行方不明とは呼ばないのですね?
ありがとうございました。
お礼
2014/08/27 19:47
災害に巻き込まれた人を行方不明とよび、巻き込まれたかどうかわからないけど行方がわからない人は行方不明のおそれというのですね?
ありがとうございました。