本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

避難訓練の疑問

2017/06/02 06:09

防災訓練ですが、次の事に疑問がありましたので、質問いたします。
1 小学校の児童がグランドに避難するとき、電気などは消します
 が、教室の窓は開けておくのが正しいのでしょうか。
2 ヘルメットをかぶりグランドへ出ますが、上靴のままで外履き
 の靴に履き替えなくてもいいのでしょうか。
3 利き腕にタオルを巻いて「利き腕保護・止血等に利用」避難す
 る場合とタオル無しで避難する場合どちらでも良いのでしょうか。
4 市役所の斡旋で防災ラジオを購入しました。普段は電源で聞き
 外へ持ち出すときは電池です。その電池が充電式では無いので消
 耗していました。なぜ、充電式にしていないのか、電池交換する
 のは緊急時難しいしラジオの情報は命だと思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2017/06/02 16:05
回答No.8

エロ熊さんです。

>なるほど防災ラジオの電池「単1~単3まで使える外付け電池ボックス」があれば、ラジオに差し込んで使えるようにする。これ実用新案かも。

ていうか、ラジオ本体に電源用のマイクロUSBの穴をつけておけばいいんじゃないですかね。巷には乾電池を使うタイプの外部電池とかもあるじゃないですか。専用ボックスだとそれを失くしたらアウトですけど、マイクロUSBなら汎用性があります。

でもラジオ情報くらいなら、単三で動くAM/FMラジオで十分なんじゃない?とも思ったりもします。

お礼

2017/06/03 07:08

防災関係者でそれを思いつく人「高学歴公務員」は今までいなかったのでしょうね。有り難う御座いました。

質問者

補足

2017/06/03 05:20

県で契約している有線放送システムの専用ラジオですので
それを開発しないとだめですね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (8件中 1~5件目)

2017/06/02 11:17
回答No.7

1
いざというときはそれどころではないでしょう。先に避難するのが優先です。しかし訓練のときは校庭に出て教室に誰もいないときに突風が吹いてプリントが飛んでしまってはいけませんから、訓練のときは窓を閉めたほうがいいのではないかなと思います。

2
いざというときはそれどころではないでしょう。

3
いざというときはだいたいみんなそこまで頭が回らないと思います。

4
専用形状のバッテリーだと、いざというときにそのバッテリーが劣化していたら困るというのがありますし、充電器がないと充電して終わりのリスクもあります。
東日本大震災の教訓として、「大災害が起きると単一電池と単二電池が消える」ということが明らかになりました。販売店にあるものはみんな確保に走って売り切れ、問屋やメーカーの在庫は被災地に送られるので在庫がなくなってしまうのです。
そこで便利だといわれたのが、単三電池を単二で使えるようにするスペーサーでした。単三なら手に入りましたし、被災地以外では電力は供給されるので「エネループ+スペーサー」の組み合わせで電池が確保できるのですよね。
手回し式ってどうなんですかね。実際に使ったことがありますが、死ぬほど回しても全然充電できないんですよね。あれだったらソーラー充電でなんとかならないのかなあと思いますよ。

お礼

2017/06/02 13:07

有るが等御座いました。

質問者

補足

2017/06/02 13:07

なるほど防災ラジオの電池「単1~単3まで使える外付け電池ボックス」があれば、ラジオに差し込んで使えるようにする。これ実用新案かも。

質問者
2017/06/02 10:49
回答No.6

避難時の窓について。

火災で避難する場合は窓は閉めるべきです
特にガラスの中に金網が入っている網入りガラス窓は必ず閉めてください
延焼の恐れのある箇所や屋外避難階段に近い窓は通常、網入りガラスになっておりまして、火災の熱でガラスが割れても炎は通さない仕組みになっています。
この窓を開けっ放しにしておくとそこから火が噴き出して隣の建物に延焼したり、逃げ遅れた人が避難できなくなったりする可能性があります

お礼

2017/06/02 12:55

有り難う御座いました。

質問者

補足

2017/06/02 12:55

火災については、窓は閉めるべきですが、窓がゆがんで開かなくなると避難できなくなるので、どちらも重要です。地震が収まってから通電火災になることがあるので、窓を閉める時期が難しいです。

質問者
2017/06/02 09:38
回答No.5

>1 小学校の児童がグランドに避難するとき、電気などは消します
 が、教室の窓は開けておくのが正しいのでしょうか。

そんなことをかまっていて、窓を閉め忘れたと言って火の中へ戻って、窓を閉めるのでしょうか?

>2 ヘルメットをかぶりグランドへ出ますが、上靴のままで外履き
 の靴に履き替えなくてもいいのでしょうか。

靴に履き替えて居る間に、昇降口で混雑が起こり、それで避難が遅れて、火災に巻き込まれた方が良いのでしょうか?


>3 利き腕にタオルを巻いて「利き腕保護・止血等に利用」避難す
 る場合とタオル無しで避難する場合どちらでも良いのでしょうか。

そのタオルを忘れましたと、やはり燃えて居る教室に戻るのでしょうか?


>4 市役所の斡旋で防災ラジオを購入しました。普段は電源で聞き
 外へ持ち出すときは電池です。その電池が充電式では無いので消
 耗していました。なぜ、充電式にしていないのか、電池交換する
 のは緊急時難しいしラジオの情報は命だと思いますが。

充電式は、充電していないと役に立ちません。
乾電池式の方が、減って居る(変えなければ)とわかりやすいことと、予備の電池を用意しておくということ、それがあるのかないのか目でわかること、電池の未使用状態での保存期間が長いこと。などがあります。

お礼

2017/06/02 13:03

有り難う御座いました。

質問者

補足

2017/06/02 13:03

シンプルな避難訓練をしていますが、いろいろなご意見があり、どちらももっともな説明で理解いたしますが、要はその現場にいる指導者がはっき
りしていて的確な指示を出すことだと思いますが、何人もの人が指示する
とパニックすることがあるようです。

質問者
2017/06/02 08:56
回答No.4

1 窓は閉めるのが望ましいです。
火災が発生したときに、窓を開けっぱなしだと上の階に延焼する可能性が高くなります。また、歪んで動かせなくなったときのことを考えると、避難場所になったときに雨風をしのげなくなるので、閉められなくなる方が問題です。どう考えても閉めるべきです。

2 実際の避難の際は履き替えることはありえません。訓練でも本番と同じ状況を想定し、履き替えずに行うべきでしょう。校内が汚れると言って履き替えていたのでは訓練の意味が薄れます。

3 防災頭巾をかぶる感覚ですよね。どうでしょう。私が普通に感じるのは、余計なことをせずに「まず逃げろ」ですが、数秒程度で準備できるならやってもいいと思います。

4 電池は予備を用意すればいいでしょう。緊急時に電池交換が難しいということはないと思いますよ。それより、実際には現代はラジオが活躍する時代ではないと思います。スマホの充電ができる(手動やソーラーの)発電機を複数用意しておいた方がいいと思います。

お礼

2017/06/02 12:50

有り難う御座いました。

質問者

補足

2017/06/02 12:49

窓については「開けておいた方がいい、閉めた方がいい」お互い理由はわかりますが、火災も怖いですし、やはり迷います。

質問者
2017/06/02 07:36
回答No.3

自治会長をやっていますが、本当の震災がやってきた時に「どうすべきか」「どうしたらいいか」を考えれば、容易に解決します。
1.避難の際は、全校舎に関係するブレーカーを落とします。あとになって通電する時は、断線などで火災などが起きないように確認しながらします。
窓は開けたままです。閉めたままだと、窓枠が歪んで開けられなくなる恐れがあります。

2.履き替える必要などありません。そんな時間を考える余裕などないはずです。

3.震災が起きたら、まず避難です。屋内で止血云々などやっている時間はないはずです。

4.これは市の取り組みの問題です。不備があるならば、学校で予算化して「手回し充電式のラジオ」を購入しましょう。
もっとも、学校は避難所になることが多いため、発電機や備蓄品など避難時の用具・用品を置いておく・備えておくのは当然です。

お礼

2017/06/02 12:31

有り難う御座いました。

質問者

補足

2017/06/02 12:31

訓練内容ではほとんど正解ですね。後は情報の確保を考える。
ただ海抜ゼロ以下の学校は他の学校に避難しなければなりま
せん。瓦礫等で足をけがしないようにしたいと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。