本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

公立の小中学校の教職員に質問です。極秘事項ですか?

2017/07/23 23:46

公立の小中学校の教職員に質問です。極秘事項ですか?

日本全国にある公立小中学校で避難所に指定されている小学校と中学校には絶対に非常用発電機としてガスタービン施設があるんですか?

普段は動かしていないけど、震災時に稼働させるように極秘で施設されてあるんですか?

皆さんの学校にガスタービンの発電施設があるって知ってますか?

もしかして学校の先生の教職員も知らないのでは?

今や常識ですか?

ということは地震が起こって避難所に行くと電気は確実にあるってことですか?

けど東北の震災のときにガスタービンを稼働させて避難者に電気供給したというニュースは発表されていない。

この小中学にガスタービンの発電施設があるっていうのは都市伝説で嘘なのかな?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2017/07/24 00:57
回答No.1

教職員じゃないですが、ないです。

そんなもの設置して、燃料はどうやって供給されるんでしょう?
ガスタービンのガスが、まさか都市ガスで、地下はいかんからなんて思われてないですよねw
地割れなどで使えなくなる可能性がある地下はいかんなんて非常用設備に使えるかどうかなんて考ええればわかる程度の話。

燃料を持っているにしても、燃料の貯蔵施設には、表示義務などありますし、あるていどの広さも必要。
そんなの見ればわかります。

自治体の防災倉庫に、エンジン発電機が置いてあるところは、一部ありますが、全てじゃない。

お礼

2017/07/24 07:48

ありがとうございます

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2017/07/24 07:08
回答No.3

Gas Turbine の Gas は「都市 Gas」や「Propane Gas」の事ではありません。

早い話が「Jet Engine」の事を Gas Turbine Engine と呼びます。

一般的な Piston Cylinder 式の Engine を Reciprocating Engine と呼ぶのですが、Piston Cylinder を持たず、同軸に並べられた Turbine (羽根車) を水流や空気流 (Gasoline や軽油などの燃焼 Gas 流、或いは水蒸気など) で回すものを Turbine Engine と呼び、水流ではなく空気流 (Gas 流) で回すものを Gas Turbine Engine と呼びます。

火力発電所のように大型の設備では Turbine を燃焼 Gas で回さずに、燃焼 Gas で暖めた蒸気で Turbine を回すのですが、車載 Engine のような小型のものは燃焼 Gas で直接 Turbine を回す Jet Engine (Helicopter が持つ Gas Turbine Shuft Drive Engine と同じ構造) が多いです。

日本では殆どみかけないものですが、米国では郊外を走る路線 Bus に Jet Engine (Gas Turbine Shuft Drive Engine) 式のものがありましたし、夏の暑い日には Wal-Mart のような大型 Super Market に Jet Engine 式発電機を積んだ Trailer が横付けして空調用電力を補完していましたよ。


日本では都会の大型 Building でもなければ Jet Engine (しつこいですが Jet 気流を噴出する Gas Turbine Jet/Fan Drive Engine ではなく、Turbo Shuft Engine と呼ばれる Gas Turbine Shuft Drive Engine) 式発電機を備えるところはなく、一般的には数 kW から数十 kW 出力の Reciprocating Engine 式発電機ですし、大規模工事現場に運び込む大型発電機も Diesel 型 Reciprocating Engine 式が殆どですね。

3.11 (東北大震災) の晩、神奈川県藤沢市に居たのですが、街中が停電となる中、駅前の Family Mart だけが煌々と灯りが点いていましたね。

CVS の冷蔵庫と電灯に数百 kW (馬力換算すると約 1.3 倍の数百馬力) もの発電力を持つ Turbo Shuft Engine は要らないでしょうから Reciprocating Engine 式の発電機を備えていたのでしょうね。

Reciprocating Engine 発電機には Gasoline 式と Diesel 式があり、Gasoline 式は屋台の店舗や土木工事現場で手で持ち運べるほど小型のものを見る事ができ、Diesel 式は手押し車ほどの大きさがあるものの移動式外灯と給電端子を一体化させたものが Mall などの大型駐車場にあるのを見ることができます。

Diesel 式ならば集中暖房設備と同じ燃料で済みますので常備している公共施設は結構多いものですよ。

操作は難しいものではなく、燃料を入れて起動 Switch を回すだけで AC100V を発電してくれるものですので、知らない人でも直ぐに扱えます。

Google で「ディーゼル発電機」を検索して「画像表示」を Click してみてください。

Gasoline 式と変わらない小さなものから Trailer に積んだ大型のもの (船舶 Engine ですね) まで、たくさん出てきますよ。

電灯を確保する小型のものならば小中学校にあっても不思議はないし、体験学習しなくても直ぐに扱えるものですので、存在を知らない教職員が居ても不思議はないです。

お礼

2017/07/24 07:49

ありがとうございます

質問者
2017/07/24 04:30
回答No.2

大地震などガス漏れの恐れがある時は、ガス供給がストップしますが…。

ガスタービンは設置してても動きませんよ。

そんな無用の長物を大震災の為に設備してるなんて、聞いたことが有りませんね。

…はい、無知な誰かがフェイクで流した都市伝説でしょう。

お礼

2017/07/24 07:48

ありがとうございて

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。