本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

緊急の災害時に物資輸送を すぐに増便できない理由?

2018/06/19 15:11

物資輸送を
すぐに増便できない理由があるのでしょうか?
道路が寸断されているわけでもないので
このようなケースでは
物資輸送をすぐに増便すればと思いますが
何か、理由があるのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。


大阪
震度6弱
水、食料を 買い物客殺到
品切れ相次ぐ
6/18(月) 22:01配信
ミネラルウオーターやお茶が売り切れた棚
大阪府高槻市のライフ高槻城西店で
2018年6月18日午後7時55分

震度6弱を観測した地震の
震源地となった大阪府北部のスーパーには
飲料水やカップ麺、冷凍食品などを買い求める客が殺到し
商品が品切れになる店が相次いだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180618-00000116-mai-soci

回答 (8件中 1~5件目)

2018/07/06 19:35
回答No.8

今回の地震では各地の皆さま方より多大なる支援を賜りありがとうございました。
さて、本件では、被災直後の物流が止まった事が一番ですし、食品工場の作業員にも出勤不能と云う事で製造が止まったのが供給停止の理由です。つまりドライバーも来ない、作業員も来ないから製造ラインの点検回復自体が遅れたのが供給遅延の理由です。
で、コンビニ弁当が遅延したら販売時限に引っ掛かり売れないとかも…。
近畿以外からの流入は高速に通行止めとかで止まったようですし。

お礼

2018/07/08 15:54

ありがとうございます感謝します

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/06/21 18:12
回答No.7

話が交錯しているようですので、分けて話しましょうね。
当該地のスーパーに商品が無くなれば、スーパーの経営者の判断で仕入れれば良いこと。 それを幾らで提供するかも経営者の判断。(被災地で有っても、勝手に手を出せば窃盗罪)

一方、一般的にこのような場面で「物資」というと被災者のライフフードや日常生活品のことを示すのだろうと思います。 これに関しては、「モノ」そのものから運送の手配までボランティア。 つまり無償供給になります。
ニュースを見ている限りでは、必要の範囲ではないと思います。

そのうち内閣府が独自の判断で「特定被災地区」に指定されたところは、初期段階では自衛隊による救命活動等(今回はありませんでした。)、、、財政補助、助成に関する法律が適応されることになります。

2018/06/19 18:15
回答No.6

1億2千万人全員が被災したのなら可能かも知れませんが

被災者とそれ以外の国民消費者を比べたら圧倒的に被災してない消費者の方が多いです
なので被災地に物資を送る重要性は確かに有りますが どうしてもそれ以外の消費者優先になります

お礼

2018/06/20 00:29

ありがとうございます感謝します

質問者
2018/06/19 16:20
回答No.5

追記。

>予算は、何の役に立たない地震予知から
>100億円をまわせばいい

緊急対策を民間にやらせちゃうと「緊急時なので、ミネラルウォーター500mlが1本で500円です」とか「緊急時なので、カップ麺1個500円です」とかってボッタクリが発生します。

商品価格ってのは、災害時や緊急時に関係なく「欲しい人が増えて商品が足りなくなると、価格が上昇」します。

スーパーやコンビニも「他所の店は1本490円出すって言ってるから、500円出さないと仕入れできない。500円で仕入れて500円で売ってる。ボッタクリなんてとんでもない。うちも大赤字だ」なんて事も起きる訳です。

そして、卸し問屋やメーカーなど「商品を出している大元」だけが「地震予知予算から回ってきた100億円を食い物にして大儲けする」事になります。卸し問屋やメーカーは「一番高く買ってくれる所にだけ商品を出す」でしょうから。

なので、こういう「緊急時対策」は「民間にやさせちゃいけない」のです。

お礼

2018/06/20 00:28

ありがとうございます感謝します

質問者
2018/06/19 16:15
回答No.4

そりゃ、地震の当日のよるに十分な量の供給と言ったって無理な話でしょう。

そもそも、コンビニなどの流通は、その配送便が多すぎるということで、配送コスト、環境問題などでも非難されていた業界ですよ。
なので、配送頻度なども極力感覚を開けようとしているのに、急に増便しろと言ったって、トラックやドライバーが手配はできません。

また、通常運び込んでいる業者の倉庫だって、対流品を減らして倉庫の広さを縮小するために、置いている在庫も極力減らす方向にあります。
急に注文がきても倉庫にそんなに余剰の在庫はありません。

他の地区からは運び込むにしたって、他の倉庫だってそんなに余剰に在庫を持っているわけでもありませんし、被災地へ持って行くからと、通常配送予定のものを持って言った場合に、通常配送で配送できなかった分のペナルティ問題なども発生します。

2~3日程度あればその辺は解消できて行くものですが、半日などで不足が出ないようになどは、無茶な話になります。

なので、災害に備えて、数日分の食料や水は各自でストックしましょう。と言われているんですけどね。
そういうのを気にせずやらなかった人が、大慌てで買いあさるので、なくなって騒ぐというだけなんですけどね。
今回の場合も、数日で解消される程度の話でしょう。

でも、海外の国と違って、日本の場合は、こういう災害時でも、暴動などが起こらないですから、秩序を持った良い国というのがあるんですけどね。

お礼

2018/06/20 00:28

ありがとうございます感謝します

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。