本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

自衛隊員はモールスをマスターしてますか?

2018/10/14 19:59

災害などで自衛隊による救助が必要な場合、被災者がブザーや懐中電灯などで、モールスを打つことは意味はあるでしょうか。

回答 (8件中 1~5件目)

2018/10/16 00:37
回答No.8

SOSのモールスなら自衛隊・警察・消防等に通用するでしょう。
最近の懐中電灯には、自動的にSOSのモールス発光する物もあるようです。
山岳部での災害や遭難の場合、SOSモールスではなく、「一分間に6回の発光か音の合図を、一分間隔で送る」としています。(SOSでも意味は通じます)

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/10/15 14:53
回答No.7

SOS ぐらいは知っている人は多いと思います。一般的知識の範囲として。

お礼

2018/10/15 20:08

SOSならだれでも知ってますね。
___
SOS はトトトツーツーツートトトのように字間を空けずに送信します

質問者
2018/10/15 07:06
回答No.6

通信職種で専門の教育を受けた隊員だけです。

お礼

2018/10/15 20:12

そうなんですね。
文章を送信しても難しいかもしれませんね。

質問者
2018/10/15 07:01
回答No.5

自衛隊ではトンツーといいます
通信担当者の一部が使います

お礼

2018/10/15 20:14

有難うございます。
トンツーは自衛隊以外でもそう呼ばれています。でもちょっと違和感があります。

質問者
2018/10/14 21:25
回答No.4

理解してもしてなくても、ピカピカ光ればそこに被災者がいるのが分かりますから助けに来てくれるでしょう。「こちら〇〇、救助必要なし」と送ってもそういうわけにはいかないでしょうから来るでしょう。
またそういう状況では、まさか被災者がモールス信号を打ってくるとは思わないでしょうから、気が付かないかもしれません。

お礼

2018/10/15 19:58

ありがとうございます。
救助してもらうための重要な情報(何人いるとか)の伝達は難しそうでしょうね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。