このQ&Aは役に立ちましたか?
太平洋側気候の問題
2019/10/29 13:26
太平洋側(台風銀座以外)で、大災害が連発しています。
災害ゴミ置場に、一般ゴミを持ち込むヒトデナシ、と報道されていますが
人心が荒廃する状況は、戦後の様です。
廃棄物処理特例法で、木製廃棄物を自治体の許可と管理で
野焼きすべきだと思いますが、予想される問題は何でしょうか?
自衛隊に、ゴミ搬送をさせても、ゴミ処理はさせられませんが
不発弾処理の様な焼却処理に違和感は無いでしょう。
進行する温暖化が原因なので、津波の問題より深刻ですし
100年に一度の災害が、5年毎に来る時代なので
災害の後処理に、効率的な法律を設けるべきでしょう。
また
40年前、日本海性気候と習いましたが
"太平洋側気候"に合わせて日本海側気候 と言うようになったのでしょうか?
"日本海性気候"は、内陸性気候, 海洋性気候, 大陸性気候,,, に並ぶ
分類名なので、太平洋側気候 の対義語では無いと思いますが。
江戸時代の交易は、日本海が中心で
北海道でも、地人の町は日本海側だけでした。
大々昔から、"太平洋側の自然は怖い"と知られている地に
徳川家康も封されたのでしょう。
近代、太平洋側は、たまたま平穏だったのでしょう。
回答 (1件中 1~1件目)
>野焼きすべきだと思いますが、予想される問題は何でしょうか?
燃えないことでしょうね。水を吸った木材は燃えないですよ。不完全燃焼で、煙ばかりが出ます。もし大規模に野焼きをしたら、壮大な光景になるでしょうね。煙でほとんど見えないでしょう。
ちなみにごみ処理場では、水分を多く含む生ごみが燃えないので、重油などをかけているんですよ。
>不発弾処理の様な焼却処理に違和感は無いでしょう。
不発弾処理は、爆発させているんです。燃やしているんじゃありません。爆発物だから、いっそ爆発させちゃえばもう爆発する心配はないって寸法です。
爆弾を置いて、その上に家具とかを乗せて爆発させたら、どえらいことになりますね。
>40年前、日本海性気候と習いましたが
Wikipediaによると、「太平洋側気候」「日本海側気候」は日本独自の分類みたいですね。国際基準は「ケッペンの気候区分」になるようです。
>江戸時代の交易は、日本海が中心で
太平洋側は、外洋でしたからね。おまけに黒潮が流れているから、潮に流されるととんでもない漂流に遭います。江戸時代の大黒屋光太夫は伊豆の沖で嵐に遭って流されて、なんとアリューシャン列島まで流されました。千島列島やアリューシャン列島まで流される事例はしばしばありましたね。
それに比べると日本海は内海で、特に夏は大変に穏やかです。冬になると荒れるので夏期にしか使えないのが欠点ですけれどもね。
>徳川家康も封されたのでしょう。
戦国末期の関東平野は、茫漠たる荒れ地でした。なにしろ当時の利根川は荒川と合流していたので、大雨が降ると隅田川は間違いなく氾濫します。ほぼ江戸時代の期間をかけて、利根川を今の銚子に流すルートに変更したのです。
それに富士山などの噴火のせいで関東ローム層があり、平野の割に田んぼに向かないのです。茨城も栃木も「米どころ」とはいいませんでしょ?多摩地方なんて高台だけど川がないから水が引けなくて田んぼにできないのです。しかし世田谷区あたりになると今度は湿地帯になる。世田谷区なんてあそこは湿地帯ですから、大地震が来ると液状化現象が起きますよ。
>近代、太平洋側は、たまたま平穏だったのでしょう。
全然平穏ではないです。三陸地方はほぼ百年に一度のペースで大津波に襲われて壊滅しています。明治29年、昭和8年、平成23年の津波が有名です。
地震も、幕末の安政江戸地震と大正時代の関東大震災があります。ちなみに大阪近辺の震災レベルの大地震は平成7年の阪神淡路大震災くらいで、あれが起きるまでみんな「関西は台風はあっても地震は起きない」っていわれていたんですよ。
江戸は地震だけではなくて、水害にもしばしば遭っています。「江戸三大水害」なんて言葉があるくらいです。寛保2年の水害では、荒川、利根川、多摩川が氾濫し下町がほぼ水没しました。
この他に、江戸は大規模火災がしばしば発生したことをご存知でしょう。特に振袖火事として知られる明暦の大火は死者10万人を超えたともいわれますから、世界トップクラスの大規模都市火災です。
その他にも今の富士山にもその痕が残る、宝永の大噴火がありますね。噴火といえば浅間山の天明大噴火はあの「天明の大飢饉」の一因ともなりました。天明の大飢饉の被害のほとんどは東北地方で、関西はあまり影響がありません。明治21年には会津磐梯山が噴火して雪が融雪し、山津波となって大きな被害を出しました。関ヶ原以西での近代の噴火は、桜島ないし雲仙普賢岳ですね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2019/10/29 21:11
詳しいお話ありがとうございます。
>水を吸った木材は燃えないですよ。
濡れた木材は燃えませんが、秋には乾くでしょうし
1週間燃やし続ければ、白い灰になるでしょう。
自衛隊のバックホゥなら、タンスなんか一発でバラバラでしょうね。
>世田谷区なんてあそこは湿地帯ですから、大地震が来ると液状化現象が起きますよ。
三軒茶屋郵便局の標高30mで
中目黒駅の標高4m、本所 0.8m?、まずいでしょう。
海の水深 50mでも表面と同じ温度なので台風が連発する、との事ですが
海の熱吸収のおかげで、温暖化が顕在化してないのでしょう。
台風波で熱伝達するには100mが限界でしょうから
そこが表面と同じ温度になったら、気温は予想外に上昇するかも。
COPでも織込み済みでしょうか。
>近代、太平洋側は、全然平穏ではないです。
富士山噴火や関東大震災の話題も下火ですが、来るでしょうし
南海トラフが動けば、大阪, 名古屋の大水害で、日本経済沈没ですかね。