本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

津波のあるなし

2021/02/15 21:12

先日の地震で津波の心配はないとの発表でした。
津波のあるなしの判断はどうやって発表しているのでしょうか?
海面に定置ブイを浮かべてその上下で判断しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2021/02/16 00:45
回答No.3

光ファイバーケーブルにつけた計測機を沈めて観測しています。

日本の東側の日本海溝だけで150個の観測機が置かれています。
圧力変動、地震計などで観測しています。

お礼

2021/02/16 14:49

ありがとうございます。
よく理解できました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2021/02/16 12:19
回答No.5

「マグニチュード」と「震源の深さ」が結構影響しているそうです。

今回の福島県の地震は、マグニチュードは7.1、震源の深さは約60キロと推定されています。
東日本大震災のときは、マグニチュードが9.0、震源の深さは約24キロと推定されています。

震源が浅いところで地震が発生すると、海底の地形が大きく変わるのでそれによって津波が発生しやすくなるのです。

お礼

2021/02/16 14:50

ありがとうございます。
よく理解できました。

質問者
2021/02/16 08:11
回答No.4

以下によると、あらかじめ場所毎に、「津波が発生するかシミュレーション」しておきます。そして地震発生の際、震源地と規模などから、津波が発生するかどうか発表できるようです。
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/tsunami/ryoteki.html#DB

お礼

2021/02/16 14:50

ありがとうございます。
よく理解できました。

質問者
2021/02/15 21:20
回答No.2

震源の深さと地震の規模で想定する
どこで地震が起きるか判らないのに広大な海にブイを浮かべられない

お礼

2021/02/16 14:49

ありがとうございます。
よく理解できました。

質問者
2021/02/15 21:19
回答No.1

このような理屈だそうです。
https://www.jma-net.go.jp/akita/Q&A/qandanew_tunami.htm
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/tsunami/ryoteki.html

 海面のブイでは通常の波浪でも反応してしまいますから、地震計ベースでの判断のようですね。

お礼

2021/02/16 14:48

ありがとうございます。
よく理解できました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。