このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/04/25 09:01
新しいルーターに接続出来ましたが、セキュリティwi-fiは繋がりますが、ホームwi-fiは繋がりません。以前のルーターは電源を切っていますが、接続できるスマホがあります。これはうまく移行できてないのでしょうか?
初期化してやり直したほうがいいでしょうか?
※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
恐らく最初の設定の際に「らくらく引っ越し機能」の設定をWPSボタン長押しでしていただいたかと思います。
その設定は、前に使用していたWi-FiルーターのSSID(Wi-Fi名)とPWを新しいルーターのSSIDに上書きするような設定になるので、前のルーターの電源を切った後も前のルーターの情報が出てくるようになります。
現状はホームWi-Fiのほうに前のルーターの情報が上書きされている状態です。
その設定をすると、新しいSSIDに対して新しいPWを入れなくても自動で前のルータの情報で接続ができるのでPW入力しなおす負担はなくなりますが、混合してしまってわかりにくい場合は一度背面のリセットボタン長押しで初期化をしていただき、デフォルトのホームWi-FiとセキュリティWi-FiのSSIDを使用して頂いた方がわかりやすいのかもしれないです。
ただ現状の状態としてインターネットなども使用できているのであれば、ホームWi-Fiの方は前のルーターの情報が上書きされているということを覚えていればそのまま使用して頂いても問題ありません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
ルーターの初期化を行ってください。そうすれば以前のルーターのWIFIは表示されなくなるはずです。
その後、ホームWi-Fiにパスワード(ホームWi-Fi用暗号化キー)を入力して接続試してみてください。接続されたら、その後必要であればインターネット設定して頂ければ問題ないかと思います。
ホームWi-Fiに以前のルーターのWi-Fi名が上書きされている状態では?
WPSボタンを長押しして「らくらく引越し」しませんでしたか。
以前のルーターのWi-Fi名へ接続しインターネット繋がれば問題はないですが、暗号キー(パスワード)はなくさずに保管しておく必要があります。
もし、エレコムルーターのWi-Fi名に戻されたい場合はリセットをされてください。
ホームWi-Fi接続用の暗号化キーとセキュリティWi-Fi接続用の暗号化キーがあるかと思いますが、それぞれのものを入力されている状態で繋がらないということでしょうか?
その場合でしたら一度リセット再設定されてください。
エレコム製機器を使っていないので 各Wi-Fiの機能不明ですが
デバイス間のデータ共有は機器側 OS側の設定になります
https://allabout.co.jp/gm/gc/458694/
ネットワークアドレスで共有の可否を決定しますので 再設定すれば共有可能になるんじゃないかと思います
ルーター2台の接続する場合は 1台を中継器・子機として接続しないとWルーター状態になりアクセスが困難になります
よくわからない状態であれば、一度初期化して登録し直すのが確実かと存じます。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。