このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/07/31 20:29
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど)
===ご記入ください===
windows10
・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど)
===ご記入ください===
WRC-2533GS2
・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください)
===ご記入ください===
▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSDIの設定をしたい)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
WRC-2533GS2を子機モードで使用しているのですが、拾っているwifi電波を別のwifi電波に変更するにはどうしたら良いですか?例えばiphoneでしたら設定から受信しているwifiがズラーっと並んでいる画面がありますが、windowsではそれに当たる画面が見つけられません。
※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
補足を読みました。
実際、一般的なルーターなどはそれ自身が持っている、あるいは配付されているIPアドレスをブラウザのアドレス欄に入力すればアクセス出来ます。
子機モードであれなんであれWRC-2533GS2には、質問者さまが親ルーターとしてお使いのルーターから192.168.x.xxxという具合にIPアドレスが配付されています。
その親ルーターに、設定に使うPCも接続したままWRC-2533GS2の設定をする場合、192.168.2.1というIPアドレスは意味を持たなくなります。
192.168.2.1の変わりになるのは親ルーターから配付されているIPアドレスとなります。
これは親ルーターの管理画面とWRC-2533GS2の本体に示されているMACアドレスから特定することが出来ると思いますが、できない場合は192.168.0.002あるいは192.168.1.002以降をしらみつぶしに設定に使おうとするPCのアドレスに入力すればWRC-2533GS2の管理画面に入れるかと思います。
192.168.XXX.XXXの部分はメーカーにより異なるので親ルーターのメーカーがわからないので0とか1等一般的に多いのを書いています。
上の方法でもWRC-2533GS2の管理画面にアクセス出来ないということであれば、親ルーターとは切り離して機器を構成して、192.168.2.1で設定画面に入れるようにする必要があります。
WRC-2533GS2が192.168.2.1というIPアドレスを持てるのは親ルーターに接続していないときだけです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
WRC-2533GS2が子機モードで受信しているSSID(Wi-Fi電波)を変更するのであれば、質問文に書かれているWindowsのWi-Fi画面からは変更ができません。子機モードで動作しているWRC-2533GS2の設定変更が必要です。
今の子機モードのままでWRC-2533GS2の設定を変更するには、親となっているルーターがWRC-2533GS2に与えているIPアドレス(192.168.X.XXX)を見つけて、それを親となるルーターに接続しているPCやスマホのブラウザに入力して設定画面にアクセスする必要があります。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-2533gs2/usersmanual/02/#section-3-5
マニュアルの方法ですと、パソコンのIPアドレスを192.168.2.100に設定したり、WRC-2533GS2のIPアドレス192.168.2.1にアクセスとの記載がありますが、これは現在親となっているルーターとは接続していない場合にのみ採れる手段かと思います。
WRC-2533GS2が、親となっているルーターと接続しているままだとWRC-2533GS2のIPアドレスはあくまでも親ルーターが配付したものになるので、注意が必要です。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-2533gs2/usersmanual/02/#section-3-2
2022/08/01 09:13
回答ありがとうございます。仰る通りマニュアルの方法では管理画面にアクセス出来ませんでした。「親機と接続していない」状態というのはインターネット回線が2つ必要ということなんでしょうか?
マニュアルの説明では「ルーターモードになってますか?」との注意書きがあったのですが、子機モードではそもそも192.168.2.1にすらアクセス出来ないということなんであれば、実質子機モードでの管理画面アクセス、受信SSIDは変更不可という事でしょうか?読解力乏しくてすみません。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2022/08/01 12:52
詳しい再回答ありがとうございます。
別のPCにも子機(モードとかの無い子機のみの仕様のもの)を使用していますが、そちらは受信しているSSIDを他の隣家の電波も含めて片っ端から拾えているので(Windowsから選択出来る)、そもそもwrc-2533gst2を子機モードで使用するのとは仕組みが違うのですね…。