このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/03/09 07:54
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど)
===ご記入ください===
iPhone12
ノートPC(Windows10)
・製品名・型番(例:WRC-2533GS2-Bなど)
===ご記入ください===
WRC-X3000GS2-B
・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth)
===ご記入ください===
無線にて使用したいです
自分の検証で有線でも接続しました
・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください)
契約から一度も接続できず
===ご記入ください===
かんたんセットアップ4でプロバイダID&PWを
入力すると500-internal server errorとなる。
機器構成は光コンセント〜ONU〜ルーターです。
プロバイダはソフトバンク、回線業者はNTTです。
下記自分で実施した内容です。
・ケーブルの抜き差し
・ケーブル差し込み口のランプ確認(緑点灯)
・ONUとルーター電源再投入(5回ほど実施)
ONU→ルーターの順に立ち上げ
・自動設定、手動設定での認証トライ
(どちらもPPPoEにて)
・プロバイダID&PWの間違い確認
(my softbankには正常にログイン可)
・ONUへPC有線接続しNTTの接続速度測定
サイト表示し、問題なく上り下りの測定完了
・通信中はONUのUNIランプ点滅はしてます
・PCとルーター有線接続し、
ping 192.168.2.1は問題なく接続
(バイト数=32 時間<1ms TTL=64)
・PCとルーター有線接続
ping 8.8.8.8はネットワーク到達できず
・ルーターを新品に交換
どこへ問い合わせてもマニュアル通りのことしか回答されずたらい回しにされてしまいます。
既出の質問ですが、その中の回答内容は全て実施したと思います。
繋がらない原因が全くわからないため、どなたかアドバイスを下さい。
▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・設定の仕方がわからない・接続ができなくなった)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
同様の質問にコメントしているんですが同じ現象が起こっており解決できていないようです
https://okwave.jp/qa/q10106531.html#answers
またこの現象かなり以前より発生しているのではないかとも思えます
https://okwave.jp/qa/q10099376.html
>自分の検証で有線でも接続しました
これはWindows10のノートPCで行ったって事ですよね?
ONUから出ているLANケーブルをWRC-X3000GS2-Bのinternetポート(青い部分)に接続をしていると思います
このケーブルを外してノートPCのLANポートに接続してください
その後下記のページを参考にしてダイヤルアップ接続を試してみてください
https://asahi-net.jp/biz/support/guide/dialup/setting/win10-02.html
これでノートPCが正常にインターネットが使えるようになるなら回線の問題ではありません
WRC-X3000GS2-B自体がPPPoE接続の設定が出来ていない為の障害でしょう
複数の同様の障害報告あるので、この機器特有の障害なんじゃないのかな?と思います
このQ&Aは役に立ちましたか?
可能性は低いと思いますが、IDかパスワードに半角ハイフン(マイナス)が入っていて、キーボード入力は半角長音記号になっている。プロバイダ側は文字変換処理していて通ってしまうが、ルーターはその処理をしておらず異常な文字コードが入力されたのでinternal server errorになる。
2023/03/09 08:52
プロバイダIDにハイフンが入っているので、一度半角全角試してみます
WRC-X3000GS2-Bの背面の動作モードのスイッチをルーターからAPに切り替えてみて下さい。
宜しければ、ONUの型番を教えて下さい。
2023/03/09 08:50
ONUは、GE-PONです。
その後の型式は帰宅後に確認します
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2023/03/09 10:28
自分で行ったのはWindows10のPCにて行なっています。
ダイヤルアップ接続は自宅に戻り試してみます