このQ&Aは役に立ちましたか?
i-o dataの後継で使いたいが接続が出来ない
2024/11/21 12:49
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど)
===ご記入ください===
ノートパソコン
・製品名・型番(例:WRC-2533GS2-Bなど)
===ご記入ください===wmc-x1800gst2-b
wmc-x1800gst2-b
・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth)
===ご記入ください===
無線lan nec pc-ns150kabで使えるか
・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください)
===ご記入ください===
i-o dataの後継で使いたいが出来ない
▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・設定の仕方がわからない・接続ができなくなった)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
接続ができない
※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
回答 (2件中 1~2件目)
https://www.elecom.co.jp/products/WMC-X1800GST2-B.html
こちらですね。
何がどう接続できないのでしょう?
>無線lan nec pc-ns150kabで使えるか
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-NS150KAB
こちらのPCで使えないって事は無いとは思いますが…
Wi-Fi6ルータに接続できない時はIntel無線LANドライバを更新
https://hiroyama.info/2021/03/13/wifi6-intel-trouble/
可能性としては上記に該当する事は考えられます。
https://support.nec-lavie.jp/driverlist?productId=PC-NS150KAB
を見ると
2018年夏~2020年春モデル LAVIE Note Standard/Smart NS/Direct NS向け Intel社製 無線LAN ドライバー
とあるのでintel製の無線LANチップを搭載している可能性があるので。
ただ
https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=11301
をダウンロードしようとしても
現在、システム障害の影響により、ドライバ・ソフトウェアのダウンロードができない問題が発生しております。
大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。復旧までお待ちください。
と出てダウンロードが出来ないですが…
このQ&Aは役に立ちましたか?
私は、エレコムの関係者ではありません。
ty260117さんのこの質問は、下記の参加企業の質問サイトからですね。
https://okbizcs.okwave.jp/
この質問が、ty260117さんの操作により、エレコムの質問サイトの中にあるQ&Aコュニティー「OKWAVE Plus」(旧 OKBiz )から、外部の質問サイトの「OKWAVE」にも接続・表示・公開されました。
この私の回答は、エレコムのサポート担当などからの回答ではありませんので、誤解されませんようお願いします。
「OKWAVE」とは、世界中のインターネットから、誰でも閲覧・投稿が出来る一般に公開された質問サイトです。 私の回答は「OKWAVE」からです。
次のアドレスは、「OK WAVE」のトップのアドレスですが、ここからもty260117さんのこの質問を閲覧出来ます。
「OK WAVE」のトップページ https://okwave.jp
「OK WAVE」の新着質問 https://okwave.jp/list/new_question/
> 接続ができない
有線LANで接続ができないのか、
または、Wi-Fi無線で接続が出来ないのか。
まずは、PCが有線LANで接続が出来るのか否かを確認しましょう。
たいていは、PCの設定は今までの設定で、新しいルータに取り替えてPCが有線LANでも接続が可能になるはずですけどね。
もし、PCが有線LANで接続OKだが、PCのWi-Fi無線が接続しないなら、Wi-Fi無線の接続設定が正しくないのです。
まさか、新しいWi-Fi無線は、ルータ機能をオフにしてネツト接続して
いるでしょうね?
ルータ機能をオフにする方法は、ルータの取説に必ず記載が有ります。
ルータ機能をオフとは、ルータメーカーによっては、「ブリッジ」とか「AP(アクセスポイント)モード」などといろいろな名前になっています。