このQ&Aは役に立ちましたか?
ゲームパットが急に認識されなくなってしまいました。
2015/01/25 23:50
前日まで使用できていたゲームパットが急に認識されなくなり困っています。
使用ゲームパット:ELECOM JC-U2912FSVD
OS:Windows7 64bit
認識されていた時と現在の違いがありそこが怪しいのではと思ってはいるのですがどうしたら直るのかがわかりません。
前日にAVIの映像を見るためにコーデックパックをインストールしました。
インストール内容:ffdshow、CCCP
(この時ゲームパットを見ていなかったのでどうなっていたのかわかりませんがインストール直前までは使えていました。)
そして翌日の今日ゲームパットが認識されておらず、USBを挿し直したところ一度は認識されたのですが、ゲームをし始めてすぐ、認識されなくなり、再度挿し直してまた認識されても、すぐに認識されなくなって最終的には認識すらされなくなりました。
現在までに試みたこと
・別のUSBポートに挿してみる。(上記で書いたことが繰り返されるだけでした)
・ドライバの再インストール(変化なし)最新の状態です。とでます。
・レジストリのクリーンアップ
・質問板(OKWave等)の過去質問で似たような質問での回答にあった事項を試す。
どれをやっても変化なしでした。
なお、デバイスマネージャーでは不明なデバイスになっています。
このデバイスは、デバイスのファームウェアによって必要なリソースを与えられていないため無効です。 (コード 29)
という表記があります。
ご助力をお願いいたします。
質問者が選んだベストアンサー
そのゲームパッドが認識しなくなる直前に、何か他のデバイスのドライバやソフトウエアをインストールしたことはなかったでしょうか。稀にドラバ同士のリソースがバッティングして潰れたり、ソフトウエアのインストールによりドライバが無効になったりすることがあります。
その不明なデバイスは、"このデバイスは、デバイスのファームウェアによって必要なリソースを与えられていないため無効です。 (コード 29)" となっていることから、その可能性が高いです。
http://support2.microsoft.com/kb/125174/ja
コード 29:
このデバイスは、このデバイス用の BIOS がリソースを提供していないため使用できません。(コード 29) 使用できるように BIOS を変更する必要があります。詳細はハードウェアのドキュメントを参照するか、製造元に問い合わせて更新された BIOS を入手してください。
解決ボタン : なし ← 無情ですね。
このコードはデバイスが正常に動作せず、Windows でも適切に動作するようにできないため、使用不可に設定されていることを示しています。このコードはデバイスが BIOS で手動で使用不可に設定されている場合にも発生する可能性があります。コンピュータの CMOS 設定でデバイスの使用可能/使用不可の設定を切り替えることによって、このエラー コードを解決できる場合があります。Windows がこの設定を上書きすることはありません。コンピュータの CMOS 設定プログラムの使用方法については、コンピュータの製造元に問い合わせてください。
昔は、IRQ等がバッティングすることが多くて、重ならないように振り分けたりしましたが、現在は "Plug & Play" を意識することもなく自動で割り付けられます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4
http://menushowdelay.blog.fc2.com/blog-entry-2584.html
"対処:メーカーサイトから最新のファームウェア(場合によっては現行よりも古いファームウェア)をダウンロードしてインストール。"
→ ここでファームウエアと言うのは、ゲームパッドのものです。ダウンロードしてインストールするのは、ゲームパッドに対してなので、ちょっと無理っぽいですね。
もうひとつは、そのゲームパッドが故障した可能性です。故障によりデバイスとして成立しなくなれば、当然リソースが割り当てられず動きません。
ただ、デバイスのドライバが適切に組み込まれていない場合は、まだ改善する可能性があります。
コンピュータ→右クリック→プロパティ→デバイスマネージャー→"不明なデバイス"を選択→ドライバソフトウエアの更新→"コンピューターを参照してドライバーソフトウエアを検索します(R),ドライバーソフトトウエアを手動で検索しインストールします。"→ここで目的のドライバの場所を指定します。解決したならOKですが、駄目だったら、下記の手順に移ります。
→"次の場所でドライバーソフトウエアを検索します"の"参照(R)"でドライバの入っている場所を指定してインストールを行います。これは、該当のハードウエアに強制的にドライバをインストールする方法です。これで駄目なら、そのゲームパッドの故障かもしれません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
システムの復元をしたらいかがですか?
補足
2015/01/26 20:27
私も復元すればいいやって思ってたんですが・・・
どこでそう変更されたのかわかりませんが復元設定がパットが認証されなくなった時点で無効になっていまして、復元ポイントがないため復元することができないんです。
調べてみたら復元設定が無効になるとそれまで存在していた復元ポイントも全て消えるとのことで復元不可です現在。。。
ANo.1です。
"この症状が出る前にインストールしたのは下記です。・ffdshow、・CCCP、・DviXプレイヤー"
→ このソフトをインストールする前は、このような症状は全く感じられなかったのでしょうか?
もしそうであれば、これらのソフトウエアを一つずつアンインストールしてみたらどうでしょうか。原因となったソフトウエアは、一つとは限りませんが、アンインストールしてみて改善されれば、そのソフトウエアが原因と判断できます。組み合わせの問題はありますが、インストールに用いたファイルがあるのであれば、再インストールで復元できます。
ただ、"(動画視聴用のソフトでゲームパットが書き変わることがあるのか私には分からず頭を悩ませております)" は、正直言って私も判りません。しかし、原因がはっきりしない場合は、対処療法を取ることもあります。上手く当たれば、解決します。
理由が判らないトラブルで、"こんな原因はあり得ない"とか"こんな筈は無い"等と、先入観を持つと問題解決の障害になる場合があります。このように、藁をも掴む的ですが、カット & トライで攻めるの一つの方法だと思います。ただ、外れる確率も高いです(笑)。
もう一台あると、比較できるのですが.......。
補足
2015/01/26 20:23
一応ffdshow、・CCCP、・DviXプレイヤーをアンインストールしてみました。
結果は変化なしでした・・・
インストしたことで何らかの設定が変わってしまい消しただけでは設定は戻らない
という感じなのでしょうか・・・
補足
2015/01/26 02:53
ご回答ありがとうございます。
この症状が出る前にインストールしたのは下記です。
・ffdshow
・CCCP
・DviXプレイヤー
この3つ以外は何もしてないです。
(動画視聴用のソフトでゲームパットが書き変わることがあるんぽか私には分からず頭を悩ませております)
「ドライバーソフトトウエアを手動で検索しインストール」に関してはこちらに書き込む前に試してみたのですが結果は「最新のドライバが入っています」とのことでした。
(ドライバの参照場所が間違っていた可能性はあるかもしれません・・・)