このQ&Aは役に立ちましたか?
2015/07/04 22:58
パソコンが2台あります。でもプリンター本体にはパソコンからのUSB?のようなものの
プリンターへの入力端子は1個しかないため便利が悪いです。2またソケットのような部品は
プリンターに取り付けれますか?電気店でそのような部品はありますか?出来れば写真と部品名を教えてくださいプリンターはキャノンのLBP6200です。今はAパソコンから印刷してBパソコンから印刷するときはわざわざプリンターの入力端子USBのような物を入れ替えてます。
文章をよく読んだのでしょうか?何か勘違いしているようですがPRICOM C-6600GBはネットワークプリンターではありません。
LBP6200をネットワーク上で接続(印刷)できるようにする機器の一つです。
ほかの機器と違うのはキャノンがLBP6200で推奨している製品ということです。
なお、USBで接続する以上、ケーブルの抜き差しや切り替え機によるスイッチの切り替え操作はどうしても必要になります。
理由はUSBはLANのような1対複数ではなく1対1の接続しかできないからです。
そのため二股のような接続はLANではできてもUSBではできません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ん?
アドレスを2つ載せただけですが?
(したがって、商品も2つだけです)
たくさんある?
アマゾンで、
「ELECOM USB2.0対応切替器 U2SW-T2」
(最初に検索にひっかかった、左上の写真です)
と
「Groovy Y字型USB(Aオス-Aメス)延長ケーブル 全長50cm GM-UH009Y」
で、検索してみてください。
回答No.6に誤記を見つけましたので、訂正します。
: USB2.0用のケーブルのタイプA<メス>の……。
→ USB2.0用のケーブルのタイプA<オス>の……。
パソコン2台とプリンターとを
USB2.0対応切替器を介してつなぐ、
という方法があります。
ただ、この方法ですと、
プリンターが正常に動作しない可能性もあります。
LBP6200を、この方法で使用する場合には、
キヤノンが動作を保証していません。
2台のパソコンを切り替えられるUSB切替器は、
USB2.0以前の規格に準拠したものであれば、
家電量販店や通販サイトで2000円以下で買えます。
◇ サンワサプライ: SW-US22
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-US22&cate=1
↑ USBケーブルは、1本しか付属していませんが、
切替ボタンは、丸くて大きいので押しやすいかと思います。
“ USBスキャナーやスキャナー機能を搭載した複合プリンタは
USB切替器経由では正常に認識できないことがあります。”
という注意書きがあります。
◇ エレコム: USS2-Wシリーズ
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/uss2-w/index.asp
↑ こちらにあるUSS2-W2 (パソコン2台用)ですと、
USBケーブルが2本、付属していますので、
その長さが充分ならば、
新たにケーブルを調達しなくても済みますが、
切替ボタンが押しやすいかどうかは、
現物を見て確認するほうが良いような気がします。
印刷中にパソコンを切り替えることを防ぐ機能が
あるようです。
◇ 通販比較サイトconeco.net: 検索結果
http://www.coneco.net/s/items?utf8=%E2%9C%93&cat=&keyword=USB+%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8&btn=1
USBケーブルが、
パソコン側に2本、プリンター側に1本、必要となります。
いまパソコンとプリンターとをつないでいるUSBケーブルは、
USB切替器とプリンターとをつなぐために使用できます。
ケーブルを新たに調達する際は、
コネクターの組み合わせが
タイプA<オス>とタイプB<オス>で、
かつ、USB2.0用であるものを選んで下さい。
次の写真にあるケーブルはその一例です。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/S/SW-US22_SP1.jpg
(USB3.0対応ケーブルのタイプB<オス>コネクターは
このプリンターのUSBコネクターに接続できません。)
このプリンターは
USB2.0以前の規格にしか対応していません。
(USB3.0に対応したパソコンとつないでも、
USB2.0以前の規格が自動的に選択されます。)
コネクターはタイプB<メス>です。
その2台のパソコンに付いているUSBコネクターは、
タイプA<メス>(幅1cmぐらいの平たい四角の枠)ですね。
もしプラスチックの部分が青ければ、
そのコネクターは
USB3.0にも準拠している可能性が高いのですが、
その場合でも、
USB3.0とUSB2.0のタイプAのコネクターには
互換性があるので、
USB2.0用のケーブルのタイプA<メス>のコネクターも
使用できます。
なお、
USB切替器を使用する場合に
キヤノンがこのプリンターの動作を保証しない旨は、
「ユーザーズガイド」に記されています。
http://cweb.canon.jp/manual/lasershot/6200.html
↑ Windows 版「ユーザーズガイド」
->「このプリンターについて」
->「印刷するのに必要なシステム環境」
->「インターフェイス環境」
->「メモ」
->「片方向通信の機器について」
: 引用
“本プリンターは、双方向通信を行います。
片方向通信のプリントサーバーや
USBハブ・切替器などを
使用しての接続は、
動作確認を行っておりませんので動作保証はできません。”
USB切替器
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/index.asp#page03
プリントサーバー
http://buffalo.jp/products/catalog/network/printserver.html
デバイスサーバー
http://www.iodata.jp/product/lan/device-server/index.htm
どれも電気屋さん(量販店)に有りますね
私は LBP3100とip7200をデバイスサーバで使い分けています
(パソコンは6台です)
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。