このQ&Aは役に立ちましたか?
2015/09/04 12:22
現在使っているワイヤレスキーボード+マウスは無線接続式で通信距離が十分でない(5m以下)のでこれを延長したいです。
15メートル延長は可能でしょうか。
いま考えているのは無線接続式→BlueToothに変更し、出来るだけ強い電波を出せるキーボード、マウスを購入することを考えています。
この場合親機側(本体側に設置するBlueToothアダプタ)の電波性能はあまり関係ないと思うのですが関係あるでしょうか。
どのような構成にすればよいでしょうか。
>15メートル延長は可能でしょうか。
不可能です。
>いま考えているのは無線接続式→BlueToothに変更し、出来るだけ強い電波を出せるキーボード、マウスを購入することを考えています。
BlueToothの電波到達距離は、以下のようになっています。
Class1 出力100mW およそ100メートル(日本の電波法では、出力50mWまで)
Class2 出力2.5mW およそ10メートル
Class3 出力1mW およそ1メートル
で、今まで発売された製品で、Class1のキーボードやマウスは、見た事がありません。たいていがClass2です。ギリギリで10メートルしか飛びません。
キーボード、マウスを15m離して使う場合は、以下
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-R205
のような「リピーター付きUSBケーブル」を、複数本カスケード接続(直列接続)して、キーボード・マウス側に、以下
http://www2.elecom.co.jp/products/U2H-A4SBK.html
のような外部パワー式のUSBハブを付けて、USBマウスとUSBキーボードを繋げるしかありません。
ありがとうございました。
2015/09/06 22:58
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
電波法に引っかかるので、それほどの高出力の無線キーボードの入手は困難でしょう。
ここは発想を変えて、今はあまり見なくなった赤外線キーボードを入手しましょう。
PC側、キーボード側双方の赤外線LEDと、駆動用トランジスタ周辺の回路を変更します。
LEDを高輝度の赤外線LEDに交換します。
当然電流も増えるのでトランジスタも交換します。
赤外線を強くするように改造することは電波法とは無関係です。工夫次第では、投光器なみの出力の赤外線LEDを利用すれば、数kmの距離からでもキーボード操作が可能になるかもしれません。
ありがとうございました。
2015/09/06 22:58
電波の出力は法律で決められているので決められた以上の出力はありません。
おそらくどれもほとんど最大値だと思います。
Bluetoothでも最大で10mぐらいしか届きません。
(USBでも2.4GHzなら10m、いずれも障害物が無い状態)
USBを延長ケーブルで伸ばすなどして受信部を少しでも近くに置けば何とかできるかもしれません。
USB2-EXA50
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb2-exa50/
ありがとうございました。
2015/09/06 22:58
現在使っているワイヤレスキーボード+マウスは無線接続式で通信距離が十分でない(5m以下)のでこれを延長したいです。
15メートル延長は可能でしょうか。
→公表の数値を見ている限り可能です。
ただ環境にもよります。電子レンジや各種機器、その間の障害物があれば距離は短くなりますのでしてみないとわかりません。
いま考えているのは無線接続式→BlueToothに変更し、出来るだけ強い電波を出せるキーボード、マウスを購入することを考えています。
この場合親機側(本体側に設置するBlueToothアダプタ)の電波性能はあまり関係ないと思うのですが関係あるでしょうか。
→受信機側ももちろん規格に合ったものを買い替える必要があるでしょう。
ありがとうございました。
2015/09/06 22:58
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。