このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/05/31 10:16
APモードで動作中、有線のLANポートはインターネットに接続不可になりますか?
ローカルのPC間のみの通信でしょうか?
無線PCは、複数台インターネットに接続可ですよね?
と言うことは、APモードなのに結局、ルーター機能を維持してます?
APモードのルーターは上流に別のルーターをつなぐと思いますが、そういう状況ではAPモードのルーターはネットワークハブとして振る舞う場合がほとんどです。
無線で複数つながるのも言ってみれば「無線ネットワークハブ」として動いているからで、有線も普通は有線のネットワークハブとして有効です。
端末間をつないでいるのがLANケーブルか電波かという違いだけで、大きな目で見れば有線と無線とにそこまで違いはないです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
APモードになっている無線LANルータ以外に、インターネットに繋がるルータが存在していて、そのルータとAPモードになっている無線LANルータが有線LANで繋がっていれば、有線接続でも無線接続でもインターネットに繋がるでしょう。
2016/05/31 21:06
一般的環境ではつながるのですね。
ありがとうございました。
APモードはルーターの機能を切っているので無線でもインターネットには繋がらなくなります。
APモードのルーターが無線(中継状態)か有線でインターネットと繋がったルーターやモデムと接続していればAPモードのルーターに接続したPCは無線でも有線でもインターネットに接続できます。
【Wi-Fiルータ】モードの違いについて
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6378
2016/05/31 21:06
つながるのですね。
サイトありがとうございます。
ためになりました。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2016/05/31 21:11
>APモードのルーターはネットワークハブとして振る舞う場合がほとんどです。
なるほど。機器はハブであって、
その先のモデムルーターが接続の仕事をしているのですね。
ちゃんとデーターが通るんですね。
良く分かりました。ありがとうございました。