このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/05/31 17:46
詳しい方に教えて頂きたく質問しました。
オリンパスのOM-DEーM5マークIIでライブビュー設定にして、HDMIケーブルでモニターに接続いてモニター画面をファインダー代わりにして撮影している者です。
現状はカメラの電源とモニターの電源を入れてもモニター上に画像が表示されず、カメラのシャッターボタンを1回押さないとモニターにライブビュー表示されない状態です。この状態がとても使い辛いので、今日(5/31)に新宿のオリンパスのサービスステーションに行き、設定を確認して頂きました。色々確認した結果、問題はケーブルだろうと言う事になりました。オリンパスの方曰く、HDMIケーブルにはバージョンが有り最新のバージョンを使ったら解決するとの回答でした。実際にオリンパスのサービスステーションに有るケーブルを使用したら、自分の希望通りに作動しました。オリンパスの方はHDMIケーブの最新バージョンが2.0なので、バージョン2.0に対応したケーブルを使用すると解決との事でした。
そこで帰りがけにPCショップに寄り、片側がタイプAで片側がタイプDのバージョン2.0のHDMIケーブルを購入しに行った所、タイプDのバージョン2.0の商品はまだ発売されてない様な事を言っていました。もしかしたらカメラ店に行けばメーカー純正品であるのかも???的な事を言われました。今日は時間の都合上カメラ店には寄れませんでした。
そこで教えて欲しいのですが、片側タイプA・片側タイプDのHDMIケーブルでバージョン2.0に対応した物はあるのでしょうか???また、最新バージョンは何になるのでしょうか???詳しい方教えてください。
オリンパスで純正推奨しているケーブルの一覧表が下記リンクから閲覧できます。
参考 http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_tv.html
純正だとCB-HD1ですね。
参考 https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1621
推奨品がソニーのDLC-HEUシリーズ。
参考 http://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-HEU10A_DLC-HEU15A_DLC-HEU20A_DLC-HEU30A/
いわゆる「ハイスピード/4K解像度対応」のケーブルであればOKです。
バージョン2.0にこだわる必要はありません。
製品の一例としては下記のような感じですね。
http://www.horic.co.jp/hdmi/hdmi-mini-microcable.html
http://www2.elecom.co.jp/cable/hdmi/#hdmimicro
以上、ご参考まで。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。