このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/06/05 13:56
U3H-S410SBKで
USB3.0
セルフパワー時各ポート875mA未満
バスパワー時各125mA未満
供給電力 2.0 500mA
供給電力 3.0 900mA
で、
USB2.0
セルフパワー時各812mA未満
バスパワー時各62mA未満
2.0は電力不足なのですか?
バスパワーの電流の規格は
USB2.0: 500mA
USB3.0: 900mA
USB3.1:1000mA(今回のご質問とは関係ありませんが、)
となっています。
(「規格」を発表しているサイトは見つけることができませんでした。上記の値は、Wiki など、いろいろのサイトで言っている値です。)
ハブをバスパワーで使うときは、バスの供給可能電流に500mA(USB2.0)/900mA(USB3.0) の制限がありますので、ハブに接続される機器に供給できる電流は、バスがUSB2.0かUSB3.0か、ハブのポートの数、およびハブ自身が必要とする電流によりきまります。
頑張って、ハブの消費電力をゼロ(ありえないことですが)にしたところで、ハブに接続される機器にポート合計で500mA(バスがUSB2.0)/900mA(バスがUSB3.0)を超える電流を供給することはできません。
これで、USB2.0のバス(PCのUSBポート)に接続した場とUSB3.0のバス(PCのUSBポート)に接続した場のハブに接続された機器に供給できる電流の違いがわかると思います。
お使いのハブ((U3H-S410)にあてはめてみますと、
USB2.0 の場合は、バスからの500mA のうち、一部をハブが消費(ハブの動作のため必要)し、一部がハブの4つのポートに接続される機器に電力を供給するために分配されます。
貴ご質問に、「バスパワー時各62mA未満」という記述がありますので、ハブの4つのポートから接続される機器に供給される電流は4×62mA=248mA となります。
貴ご質問に、「供給電力 2.0 500mA」とありますので、「バスから500mA供給を受け、ハブのポートに接続される機器に248mA供給する」ということはハブが必要とする電流は252mAということになります。
まとめて整理すると、
バスパワー = 500mA
- ハブのポートに接続される機器に供給可能な電流(合計)= 248mA
- ハブが必要とする電流 = 252mA
USB3.0の場合は、
バスパワー = 900mA
- ハブのポートに接続される機器に供給可能な電流(合計)= 500mA
- ハブが必要とする電流 = 400mA
※USB3.0で動作するときはUSB2.0の場合より多くの電流を必要とするようです。
バスパワーではなくセルフ(ACアダプタを接続)で使うと、バスパワーの制限にとらわれることなく、接続機器に大きな電流を供給できますが、エレコムのスペックでは4ポートの合計が3600mA となっていました。(5V 4A のCアダプタが付属していると思います。)
貴ご質問の、
USB3.0セルフパワー時各ポート875mA未満
USB2.0セルフパワー時各812mA未満
という仕様はみつかりませんでしたが、取説に記載されているのでしょうか?
バスパワー(パソコンのUSB ポートから供給される電力)で使用するときは、
ありがとうございました。
2016/06/11 08:52
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>USBで電力不足によるトラブルとはどんなことですか
これまたざっくりな。
一概には言えませんが、例えば。
HDDやUSBメモリのような記憶媒体は、一連の動作をきちんと完了する必要があります。
これがある程度動いたものの途中で電力不足で通信が途切れるだけでも
Windows OS との連携が崩れ一連の動作を完了できず、異常を起こします。
ファイルを読出しならともかく、書込みは特に回復不能な結果をもたらし得ます。
ファイルが読めなくなったり崩れたり。
USBファンとか充電など、電力が短時間少々不足してもどうってことない用途なら問題ないです。
「ある程度動いたのに」というのは(USB機器に限りませんが)消費電力が一定でないからです。
例えばHDDの場合、モーター始動時やシーク(ヘッド移動)時に急激に増えたりします。
それまでギリギリでなんとか正常に動作してたのが、あるタイミングで急に
「USBデバイスが取り外されました」などと判断されたりします。
ケーブルが長いと電圧降下も大きく、これのせいで異常がおきやすくなります。
>U3H-S410SBK
ACアダプタ付き4ポートUSB3.0ハブ
ですか。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u3h-s410s/
>2.0は電力不足なのですか?
何を知りたいのかわかりません。
USB2.xと3.xはホスト側が供給する電力の最大値が企画上違い、3.xの方が多いです。
セルフパワー(≒ACアダプタを使ってハブに電力を供給)なら分岐先に規格上最大の電力を供給できますが、
バスパワーのみを分岐すれば元のホストは1台でそこの最大電力を分けるのだから当然少なくなります。
「不足」かどうか、は供給側と消費側の相互関係、消費側がどんな機器なのか不明なので
回答しようがありません。
質問は通じるように書かないと意味ないです。
すみません
USBで電力不足によるトラブルとは
どんなことですか❗
2016/06/06 06:18
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。