このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/07/04 21:59
ソニー ブラビア KDL-40F5 のテレビをインターネット接続したいのですが、この機種は有線LANでの接続機種なのですが、自宅はwihi 無線ルーターで、有線LANではないのですが、無線LANで設定できる方法を教えてください。宜しくお願いします。
TVにWi-Fi(無線)の機能が無い以上そのままではどうやってもWi-Fi(無線)は無理です。
有線でルーターまで引っ張るか無線LANコンバーターでTVの有線LANをWi-Fi(無線)にして飛ばさないと無理です。
無線LANイーサネットコンバータ
-使い方と製品例-
http://www.lanhome.co.jp/network/wireless_converter.html
WLI-UTX-AG300
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300/
USBは電源を取るために使用しています。
USBがない、HDDなどで埋まっているというのであればUSB電源供給(USB充電)用のACアダプタが使えます。
エレコム
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/converter/index.asp
いくつか製品があります。
また、中継器や中継機能のあるルーターにも無線LANコンバーターの機能を持ったものもあります。
どうしても分からないなら専門店で製品を探してもらい取り付けてもらいましょう。
大手の電気店なんかだと有料で取り付けてくれるところもあるでしょう。
KDL-40F5:取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41409660KDL-40F5.html
説明書によるとインターネットでできるのは
アクトビラとアプリキャストを楽しむしかありません。
YouTubeなどは対応していないようです。
ご丁寧に、ありがとうございました!理解できました。
2016/07/06 09:17
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
前の質問をほったらかしにして、同じような質問をするのはマナー違反だよ。
それからそのテレビはネットワークにつながったとしても、YouTubeは見れません。
一応言っときます。
ルーター、テレビともに、特に設定を変えていないならば、
単にLANケーブルで繋ぐだけです。
ルーターのDHCPという機能がテレビにIPアドレスを振ってくれます。
無線ルータのLANケーブルのコネクターとTVのコネクターをLANケーブルでつなぎます、ケーブルの種類が二種類あります、ルータのコネクターと同じタイプを使います、多分ストレートタイプと思います。設定の必要はTVの
取説に記載されています。もしなければSONYに電話する。わが家では線を繋げるだけでした。
無線LAN機器をブラビアのそばに置いて無線LAN機器からブラビアまで有線でつなぐ
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。