本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

外付HDDで評価の高いメーカーを教えてください

2017/12/31 14:11

外付けHDDのスイッチを入れても電源が入りません。
USBや電源コードを入れ直したり、コードの長さを変えたりして偶然的に電源が入ります。

購入してすぐにこうなりました。不良品だったのでしょうか(保証期間が過ぎているので取り換えなどはできませんが)。
バックアップ用データを保存するためなので、今後、まったくスイッチが入らないとなったら困るので買い替えたほうがよいかと思います。

メーカーはBuffaloで型式はHD-CBU2/Yですが、BuffaloやIO・DATEなどのメーカーはすぐに壊れると聞きました。外部発注しているためだそうですが壊れにくいと評判のメーカーなどがありましたらご紹介ください。

その他の回答 (12件中 6~10件目)

2017/12/31 16:00
回答No.7

機械物は当たりハズレがあるでしょうから、どこかといってもダメでしょうね。
考え方としてひとつハードディスクとハードディスクケースを別々に購入する方法もあるように思います。これだとどちらがおかしくなっても交換や調べるのも簡単だと思います。

補足

2018/01/01 09:58

ご回答ありがとうございます。

>ハードディスクとハードディスクケースを別々に購入する

よいアイデアだと思いましたがハードディスク本体をケースに組み込む方法を知らなければなりませんよね。ハードに対して無知な私でもできるでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2017/12/31 15:52
回答No.6

基本的に、電気製品ですから当たりはずれがあります。運悪くハズレを引いてしまった場合はしょうがないですよ。

BuffaloやIO・DATAは外側だけで、HDD本体はウェスタンデジタル、シーゲート、東芝の3社だけが製造だと思います。(東芝は現在は皆さんご存知の状況だからそのうち脱落でしょう。)
基本この3社のどのドライブを採用するかBuffaloやIO・DATAは公表しませんので、同じ型番でも販売時期により,中のHDDが違うこともあり得ます。

つまりは、どれも運任せということです。

お礼

2018/01/01 09:48

ご回答ありがとうございます。

>同じ型番でも販売時期により,中のHDDが違うこともあり得ます。

え、そうなんですか。それならばあたりはずれということになりますよね。こんなにすぐに壊れるのは外れということでしょうね。

質問者
2017/12/31 15:17
回答No.5

Buffaloや富士通のHDDは、よく壊れると聞いたことがありますが、IO・DATAはよく壊れるとは聞いたことはありません。
確か外部発注しているのはHDD本体だけで、HDDを起動、運転させる部品は、各メーカーやその子会社で生産し、組み立てられているはずです。
私は過去に、Buffaloの外付けHDDで痛い目に会ったので、Buffaloの商品は二度と買わない様にしています。そんな時にパソコンや周辺機器に詳しい友人に勧められて、IO・DATAの機器を買うようになりました。
特に外付けのDVD drivaerは、購入して10年位経ちますが、未だに現役で使用していますよ。

お礼

2018/01/01 09:41

ご回答ありがとうございます。

IO・DATAの外付けHDD、前に使っていたことがありますが頑丈な躯体でした。

>確か外部発注しているのはHDD本体だけで、HDDを起動、運転させる部品は、各メーカーやその子会社で生産し、組み立てられているはずです。

そうですか。今後、参考にいたします。私もBuffaloの商品は二度と買わないつもりです。

質問者
2017/12/31 15:09
回答No.4

>外付HDDで評価の高いメーカーを教えてください

そう言うのはありません。メーカー保証範囲内で壊れたのであれば、メーカーへ修理に出すなどの対応となります。

あえて言うなら、質問者さんが上げられている企業でも、企業向けの製品は比較的安牌(10万、20万する機器はそれなりに耐久性高いパーツ使われていますよ)です。しかしながら、エンドユーザー向けの製品はどれも同じですね。特に安いものは、OEMや部品供給メーカーのパーツを引っ付けはっつけして、販売元が設計していなかったりと安いなりのリスクがあります。1万数千円で買える商品の原価がいくらくらいか想像つくと、いかに柔いかわかると思います。

まあ、そうですね。あえて言うならば、日本国内で企業向けでもエンドユーザー向けでもごめんなのはBUFFALOですね。ネットワークなどの現場の技術屋も険しい顔になるほど信用したくない、運用していると必ず問題発生するメーカーです。ババが多いですよ。

BUFFALOのエンドユーザー向けは、自分も使ったことありますし、いろんな企業内で採用されているモノを何件も見てきましたが、1年以内で不具合あればまだ良い方(メーカー保証あるので)ですが、1年ちょっと過ぎたくらいで軒並イカれれていくケースは多いですね。自分は、最近は、まだましなスイッチングハグくらいしか使っていません。

BtoBでメーカーが対応する修理だと高くつくので、野良といいますか、BUFFALOの認可外の修理専門業者があるくらいです。逆に言えば、専門でやっても元が取れるくらいに色んな所での採用実績は多いですし、それなりに壊れやすい製品を販売している企業です。

庇護するならば、老舗であり安さとPRが上手いので官庁関係(ほか、公立の小中高、地方の市役所等)でも多くの採用実績がある確かな企業ではあります。しかしながら、ほんとにその中で使える製品は一握りです。良い所、リース会社から機器を借り入れて、1年なり3年で更新しないとやってられないですね。上記の機関も、殆どリースという形でした。

ただからといって、じゃあアイ・オーデータなのか? ELECOMなのか? はたまた、東芝? Western Digital? 外付けHDD出してるメーカーはいろいろありますが、エンドユーザー向けの耐久性ってのは皆同じです。値段が値段ですししょうが無いですね。

要するに、記憶媒体なんていうのは、壊れて当たり前と言うことを前提に運用していくしかありません。複数の媒体へ同じものを並列して保存するのがベストです。ランニングコストを限りなく抑えたいのであれば、クラウド使いましょう。企業のサーバーであれば、バックアップも含めちゃんとしていますので、データが無くなるというのは、企業が潰れたときか、買収されて企業方針替わったときくらいなものです。自然災害などでサーバーのデータが全部飛ぶ何ていうのは、大手企業であればまずありえません。

もし、PC関係の知識があるのであれば、HDDタイプ(SSDではない)の外付けHDDで且つ、メーカーが製品に同梱しているソフトウェア等を使わずにデータをやり取りしている場合、外付けHDDの筐体をバラせば、中で使われているのは普通に市販されているHDDですので、それとりだして、違う外付けHDDの筐体、もしくは直接ケーブルでやり取りしてもかまいませんが、使い続けることは可能ですよ。それを見越して、壊れるまで、BUFFALOなりアイ・オーデータなりの外付けHDD使うってのも手ですね。SSDの場合は、市販品と違うものなどが使われている可能性もあるので、汎用性という意味ではHDDに分があります。

補足

2018/01/01 09:38

ご回答ありがとうございます。

お詳しいので参考になります。

>記憶媒体なんていうのは、壊れて当たり前

そうでした。でもクラウドは少し抵抗があり自分の作成したファイルの保存には利用していませんでした。なぜならばハッキングされたりウイルスが侵入するということを聞いたからです。この点大丈夫でしょうか?

質問者
2017/12/31 14:31
回答No.2

frau さん、こんにちは。

メーカーはBuffaloで型式はHD-CBU2/Yですが、BuffaloやIO・DATEなどのメーカーはすぐに壊れると聞きました。外部発注しているためだそうですが壊れにくいと評判のメーカーなどがありましたらご紹介ください。

10年以上、BuffaloやIO・DATE2大主流メーカーですね。この手を使用していますが、それほど故障の多いメーカーではありませんでした。単なる当たりはずれの問題ではないでしょうか?

お礼

2018/01/01 09:11

ご回答ありがとうございます。

外れだと思います。buffalo製品はよく使ってきましたがこんなことは初めてです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。