このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/02/17 00:17
現在PC→モニター1へはDisplayPortで接続しています。
ですが、このモニター1(FG2421)にはDisplayPortが1つしかありません。
なので、モニター1を数珠繋ぎでモニター2へ接続したい場合、今挿してるDisplayPortをはずさないといけません。
そうなるとPC→モニター1へはDVIで接続しないといけない事になるのですが、
PC→モニター(DVI)→モニター(DisplayPort)というのは可能なのでしょうか?
そしてモニター1のリフレッシュレートは120Hzなのですが、
120Hzのモニターを数珠繋ぎで繋げるとちゃんと120Hzで表示されるのでしょうか?
全部DisplayPortで出来ていたら簡単に終わっていた事なのですが、
調べてみてもDVIからDisplayPortというのがなかったので質問させてもらいました。
DVIから1モニター分の信号は生成できますが、そこには複数モニター分の信号が含まれていませんからカスケード(デイジーチェーン)接続しても映像は出ません。
MST HUBを購入してください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XXPYGPO
このハブのオス端子をFG2421のモニターに繋げて、メス端子2つをPCともう1つのモニターに挿せばいいのでしょうか?
2018/02/17 01:31
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
デイジーチェーンという機能で モニターがThunderboltに対応していれば になります
モニターのUSBハブを経由して別のモニターに画像データを送るという仕組み
https://www.lifehacker.jp/2016/07/160701thunderbolt_alternatives.html
ディスプレイケーブルではなくUSBケーブルで送る事になります
モニターにUSB-CのThunderbolt対応ポートがあり モニターに出力機能(選択設定)があれば 限られた機種環境になってしまいますし 同じ映像を他のモニターにも表示するものなので 出力先が複数になる場合は目的に合っているのか?と感じます
私もデュアルモニターでPC2台とPS3を接続していますが 入力ポートの数を基準に機種選びしていますので DVI1 HDMI2でモニター側のチャンネル切り替えで対応しています
なるほど、別の回答者様が言っていたFG2421は対応していないというのはそういうことだったのですね。
このモニターを使ってる限りは数珠繋ぎは不可能なんですね。
私もts0472様と同じようなモニターのチャンネル切り替えで、PS4の画面と拡張画面を切り替えたかったのです。
やはり普通にグラボから直接ケーブルを繋げるしかなさそうですね。
モニターを2つとも買い揃えるのは予算的に厳しいので・・・
回答本当にありがとうございました!
2018/02/17 12:17
パソコンの出力方法が書かれていませんが、DVIとDisplayPortがあるということでしょうか? パソコンはデスクトップかノートパソコンなのか?
普段はPCの拡張として使い、PS4で遊びたい時にHDMIへ入力切替したい
これだとただ単にパソコンをDisplayPortで、PS4をHDMIでモニターに繋げばいいことでしょう。
dimio38様が言っていらっしゃるのは、
―――――――――――――――
PC → モニター1
PS4 → モニター2
―――――――――――――――
みたいに別々で使うということでしょうか?
自分の場合は、
――――――――――――――――――――――――――――――
PC → モニター1 → モニター2(拡張) ←(PC画面とPS4で
↑ チャンネル切り替え)
PS4 → ┘
――――――――――――――――――――――――――――――
こういう風にしたかったのです。
今はモニター1がDisplayPortの数珠繋ぎに対応してないという事が分かり、この繋ぎ方は出来ないので、大人しくMST HUBを購入するかグラボから直接2本繋げるかしたいところです。
ですがPS4関連は自分で解決出来るので放っておいて貰って大丈夫です。
そもそも質問の趣旨とずれていますので。
>パソコンの出力方法が書かれていませんが、DVIとDisplayPortがあるということでしょうか?
初めに書いてあります通り、PC→モニターはDisplayPortで接続してますし、タイトルにもあります通り、PC→モニター(DVI)が出来るか?と書いてある時点でそれらに対応しているモニターとPCも使っています。
>パソコンはデスクトップかノートパソコンなのか?
ノートパソコンはDisplayPortではなく付いていてもminiDisplayPortなので、miniならそう書いていますし、USB→DisplayPortの変換器を使用しているならその旨も書いています。最初にしっかり書かなかった自分に非があるのも確かなので、その点は申し訳ないです。
回答ありがとうございました。
2018/02/17 13:30
>このハブのオス端子をFG2421のモニターに繋げて、メス端子2つをPCともう1つのモニターに挿せばいいのでしょうか?
メス端子はモニタ接続用です。
オス端子はPCにつなげてください。
DisplayPortで数珠つなぎをする場合にはDisplayPortだけで数珠つなぎする必要がありますしモニタも、それをサポートしている必要があります(FG2421は対応していません)
調べたら普通にUSB電源と書いていました。
お手数かけてすみませんでした。
わざわざ教えていただきありがとうございました!
2018/02/17 12:23
なるほど
FG2421が数珠つなぎに対応していないから、違う手段で簡単にデュアルディスプレイをできる方法を教えてくださっていたんですね
勘違いしていました
ちなみにUSBは補助電源か何かなのでしょうか?
2018/02/17 04:40
PC←オス端子(MST HUB)メス端子1←モニター1
メス端子2←モニター2
です。
回答ありがとうございます。
wormhole様も言っていました通り、そのように繋ぐのが正しいみたいですね。
お手数かけてすみませんでした。
1つの手段としてちゃんと検討してみます。
回答ありがとうございました!
2018/02/17 12:20
何をしたいのかを書かれたほうがいいかもしれません。
1台のパソコンから2台のモニターを切り替えて使いたいのか、2台のモニターに同時に出力(複製、拡張)をしたいのか、どちらですか?
回答ありがとうございます
すみません、説明不足でした
理想としては、普段はPCの拡張として使い、PS4で遊びたい時にHDMIへ入力切替したいところです。
2018/02/17 02:59
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。