このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/05/06 09:17
現在TV音声をコンポにアナログ接続(3.5ミニジャック)してます。
TVには音声光デジタル出力端子ありますがコンポには無い為デジタル接続できません。何んとかしてデジタル接続出来れば音質向上するのではないかと思い添付画像の接続方法検討中ですが効果ありますか?
-------------------------------------------------------------------------------
TV :REGZA37/Z1
Bluetooth-1:http://www.tsdrena.com/pc_shuhen/hem-blvttre/
Bluetooth-2: http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/lbt-avwar700/
コンポ :パナソニック SC-PMX100
余談;<TV光音声デジタル出力-------光ケーブル------Bluetooth1送信-----Bluetoothコンポ受信>を試しましたが遅延で映像とかなりのズレが生じました。
apt-Xでそんなにはっきり遅延が出るのはおかしいので、有効になっていないのかもしれません。どうやって設定するのか分かりませんが・・
ただ、いずれにしろ青歯は、デジタル接続にこだわるほどの音質は出ません。
デジタル並の音質を得たいなら有線です。
TVのデジタル出力を、オーディオインターフェイス経由でアナログにしてコンポに入れるか、TVのピンジャックのアナログ出力を使う。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/design.html
5のアナログ出力の赤と白をそのままコンポの入力、赤、白へつないでやるのが一番簡単かつそれなりに高音質。
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX100_spec.html
ここの入力、AUXですが、これが3.5mmなら変換ケーブルを使う。
ただ、USBやLanでの接続もできるかもしれません。
USBならD級アンプまでデジタルでいけるので、それだけ音質劣化は減ると思います。ケーブル1本だし。
>apt-Xでそんなにはっきり遅延が出るのはおかしいので、、、
コンポのBluetoothプロファイルがapt-X対応でないからでしょうか?
2018/05/06 11:14
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
送信側がapt-X Low Latencyで受信は標準のapt-X。
送信側は標準にも対応していますが、きちんと切り替わらないと接続がおかしくなるかも?しれません。
DAC経由もダメとなれば、やはりTVからアナログ→RCAケーブル→コンポもアナログが一番間違いないような気がします。音質的にはちょっとあれなのかもしれませんが、それも味と思えば・・・
ありがとうございます。
アナログ直結(TV→RCAケーブル→コンポ)と添付画像の接続の再生音質比較しましたがやはり添付画像接続の方法が遅延問題はありますがアナログ接続でのもやもや感なくくっきり高音に伸びがあります。
2018/05/07 06:29
>過去に5,000~10,000のD/Aコンバータ2~3個購入、接続したことありますがはっきりした効果は感じられず遅延も発生しましたのでやめました。
そういう事でしたら質問に上げられているつなげ方だと同様にはっきりした効果はないのではないでしょうか。
(2)の役割としてはBluetoothレシーバー機能があるD/Aコンバータですし。
この手の事は使用する機材等の事もありますし実際に試してみるしかないかとも思いますけど。
ありがとうございます。
2018/05/06 17:39
今はライン接続しておられるようですし、有線接続でも問題ないなら光デジタル出力からDACを経由してアンプに接続するのも良いかもしれません。DACは安価なものでも充分でしょう。
http://www.oyaide.com/fiio/d03k.html
Bluetoothは遅延が避けられないので機器に投資するのはもったいないように感じます。
>光デジタル出力からDACを経由してアンプに接続するのも良いかもしれま>せん。DACは安価なものでも充分でしょう。
過去に5,000~10,000のD/Aコンバータ2~3個購入、接続したことありますがはっきりした効果は感じられず遅延も発生しましたのでやめました。
2018/05/06 15:51
以前の質問でもいいましたが効果はないかと。
なぜBluetoothに拘るのかわかりませんが、私ならTV→DAC→SC-PMX100を試しますけど。
>コンポのBluetoothプロファイルがapt-X対応でないからでしょうか?
#1の方は余談がapt-Xで遅延が出ていると思われたのかと。
コンポ側のBluetoothはapt-Xに対応していませんから、そもそもapt-Xは使われませんし。
ちなみに遅延はあったのはおいておいて音質的には効果あったのでしょうか?
>ちなみに遅延はあったのはおいておいて音質的には効果あったのでしょう>か?
あります!メリハリがあり特に高音に伸び感をじます。
2018/05/06 15:15
>映像信号は受信しません、音声だけです。
説明不足でした。
映像が再生されている速度で、同じトラックにデータのある音声をアナログに変換するという作業が厳しいのかなと思ったのです。
Bluetooth-1はaptX Low Latencyですから遅延は無いのかなと思いますので、Bluetooth-2にTVから直接、光ケーブルを差して遅延はないですか?
(有線で運用するのではなく、あくまでの遅延箇所を探すため)
>Bluetooth-2にTVから直接、光ケーブルを差して遅延はないですか?
Bluetooth-2は受信機能のみなので入力端子はありません。
2018/05/06 15:10
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。