このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/04/16 19:39
2階にルーターを設置。1階の防音の部屋にWi-Fiが飛ばないので対策はありますか。
実は、今日「中継機」を購入して1階の防音室前に設置しためしましたが、防音室には効果なし。
何か対策はありますか?
※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
一番確実なのは、有線LANを引き込む。電源コンセントの金具に使えるオプションでそういう冶具があります(個人でも数千円くらいで購入可能ですから個人で敷設するというのもありですね)ので、業者に頼めば数万円で工事してくれるとは思います。比較的簡単な工事ですね。
次に思いつくのは、PLC(Power Line Communications)っていう、電気コンセントの配線を有線LANの様にする機器を導入することかな。ただ、PLCの場合、ブレイカーが別れていたりすると通信できないなどの条件があるので注意が必要です。製品としては、コンセプトがPanasonicという大手なのですが、ポシャった技術なので現状中国のTP-Linkくらいしか現状製品を出していないということでしょうか。値段で5千円くらいです。自分も試したことはあるのですが、高速通信とまではいかなかったので中継機をリレーしてしようしていますね。
最後に、これも工事が必要となりますが、防音室の壁に穴を開けて壁の外に無線LAN機器子機ないしは中継機を設置して、穴から有線LANを通してPCなりと接続するって感じですね。これだと、有線LANを長々と引っ張ってこなくても良いという利点があります。問題は、無線LANが使用するための電源の確保という感じと、穴をうまいこと処理しないと防音性能を下げてしまうということですね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
某音質の場合、通常よりも壁が厚いなどの理由でWi-Fi自体が壁で反射されて室内まで届かないという可能性は十分考えられます。
この場合、防音室内にLANを外から引き込み(防音室への配管はあると思いますが・・・)、防音室内でアクセスポイント(無線LANルーターのモード変更)を用意してWi-Fiを利用するというのが良いでしょう。
この部分は電気工事の分野なので、電気工事店に相談してみてください。
電気工事が難しい場合は他社製品になりますが、アイオーデータかパナソニックの「PLC」の導入を検討してください。
電気コンセント経由でネットワーク完了を構築するものになります。
PLC-HD240ERシリーズ(アイオーデータ)
https://www.iodata.jp/product/lan/plcadapter/plc-hd240er/index.htm
こんなのがあります。
100Vコンセント経由です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B072QG84BK/ref=cm_sw_r_apa_i_9TdMEb15Q4P3Z
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。