このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/01/09 14:28
WRC-2533GS2-Bの製品を購入したが無線WiFiで
イントラネットのファイルサーバーのパソコン設定(Z:)ファイルが表示去れない。
外部のインターネットは表示されますが
イントラネットのファイルサーバー表示設定方法をお願いしたい。
192.168.2.1内の設定
※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
>説明書に動作モード設定の記載があるのですか?
あります。こちら。
>接続編 | WRC-2533GS2 ユーザーズマニュアル
>https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-2533gs2/usersmanual/02/
一般的には、買ってきたルータにインターネット接続設定をし、家庭内の他のLAN & Wi-Fi機器で使うために設置するので「ルーターモード」のまま使用するのですが。
今回の場合、前のルータに何も設定していないということなので、おそらくインターネットに接続しているのは他の機器で、Wi-Fi機能だけ使っているのだろうな、と予測し、アクセスポイントモードを案内いたしました。
ルータモードでは、「WAN」に接続したネットワークと「LAN」に接続したネットワークが別になるため、ご質問にあったようなトラブルが起きます。
----
まあモード切り替えが物理スイッチになっている機器で良かったです。
モード切り替えスイッチの無い機種だと、ルータにログインして…とかスマホにアプリ入れて…とか、説明がかなり面倒なことになりますので…
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ネットワーク構成がわからないと設定方法の案内も難しいのですが…。
一応マニュアル見てみました。
以下を試してみてください。
(1)電源を切る
(2)裏の「動作モード」スライドスイッチを「アクセスポイント」に合わせる
(3)電源を入れる
以上。
「動作モード」スライドスイッチを「アクセスポイント」にして解決しました。
有難うございました。
所で、動作モードのアクセスポイント、中継器、子機、ルーターにスライドスイッチが
有りますが個々の役目はどの様な役目ですか?
また、購入時のスライドスイッチ設定はルーターであった。
説明書に動作モード設定の記載があるのですか?
2021/01/13 13:26
イントラネットという呼称が出てくるという事は、上位にあるのは法人関係の社内ネットワークなどでしょうか?
その場合、そのネットワーク上のストレージなどはアクセス制限や必要な設定があるかもしれません。
質問者さまが管理者でなければ、管理者に確認をした方が良いと思います。
また、192.168.2.XXXのネットワーク上にそのファイルサーバーがあって、ローカルネットワーク上の誰でもアクセスできる状態にあるならそのファイルサーバーのIPアドレスを、Windowsならマイコンピューターなどのアドレスバーに入力すればアクセスできると思います。
あるいは、マイコンピューターのネットワークにそのファイルサーバーが現れると思います。
WRC-2522GS2- B 以外にルータがあったりしますか?
もしそうであるならば、WRC-2522GS2- B はアクセスポイントモード(ブリッジモードと呼ぶ場合も)に設定しなければなりません。
標準のルータモードのままですと、WRC-2522GS2- B のWAN側にある端末は認識できなかったり、見えてもアクセスできなかったりします。
私はWRC-2522GS2- Bを購入する前にNEC製の「Aterm WR8600N」を
使用し(故障で置換え)、有線LANでも同様にイントラネットで
割当ネットワークフォルダを確認が出来たが今回の製品「WRC-2522GS2- B」で出来ない。
アクセス方法も接続方法も前製品と同じである。
「アクセスポイントモード(ブリッジモードと呼ぶ場合も)に設定しなければなりません。」は「https://192.168.2.1/」の設定機能をお願いします。
2021/01/12 10:24
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。