このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/02/23 16:33
APモードで使いたいです。
Wi-Fi5→Wi-Fi6になり、大幅に速度改善が望めると思いきや、
期待していたスピードが出ません。(画像参照)
elecom-96* ... 少し前に買ったやつ。Wi-Fi5対応
elecom-c1* ... ここ数日以内に購入。Wi-Fi6対応
上位回線は光回線です。
エレコム機器はAPモードとし、WANポートは上位のONUルータ一体型機器のLANポートに接続
計測時は同じLANケーブル(Cat6)を使用しています。
ONUルータ一体型機器のLANポートにパソコンを接続してスピードテストをすると
十分なスピード(bps)が出ているので上位の側のONUルータ一体型機器の問題はないと思っています。
※そもそも、このONUルータの無線接続時のスループットが出ないのでエレコム機器を検討したんですが。
添付画像のエレコム機器じゃないのが、このONUルータ(無線時)のスピードです。
初期不良と言えるレベル?という気もしています..。
速度向上するにはどうしたら良いかアドバイスいただけないでしょうか?
以上です。
※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
補足を受けて。
>ご指摘の通りです。(が、35MB/s=280Mbpsだと思ってます。)
ごめんなさい『通信速度の実効値としては無線LANはリンク速度の半分程度』という事を書いたので、実際のリンク速度は倍だと想定し280×2=560Mbpsと記載しました。
>確認したかったのは、2.4GHzでの接続であったとしても
>同一メーカーのルーターでこんなにベンチスコアに差が出てるけど
>それが当たり前??という事です。
ちなみに、具体的な型番は何でしょうか?
Wi-Fi6の無線LANルーターでも何が何でも最上位・・・とは限らず、Wi-Fi6を搭載するためにコストダウンの為2.4GHzやWi-Fi5相当の性能を落としている可能性があります。
リンク速度の件は理解しました。
ご回答ありがとうございます。
あと、Wi-Fi5の型式は、WRC-2533GS2-Bです。
2021/03/01 07:56
このQ&Aは役に立ちましたか?
無線LANって、リンク速度(使用する端末と無線LAN子機の間で通信を確立している速度。有線LANで言えば1000Mbpsとかそういう速度。)の半分くらいしか、ほとんどの場合実効速度はでません。
添付写真によると、elecom-9・・・は、35MB/sなので560Mbps位、elecom-c・・・は211Mbps位のリンク速度、ということでしょうか。
最新の無線LAN規格であれ、最終的には周囲の環境などで左右されます。最も速度の出る5GHz帯ではなく、周囲の障害につよい2.4GHz帯で接続されていれば速度は従来規格と殆ど変わらないことが多いです。
設置環境などはどうでしょうか?使用するPCやモバイル端末との間に壁などはありますか?
また、使用しているPCやモバイル端末側が備える無線LAN規格や性能にも左右されます。
そのあたりをもう一度確認されてはどうでしょうか。
コメントありがとうございます。
> elecom-9・・・は、35MB/sなので560Mbps位、elecom-c・・・は211Mbps位のリンク速度、ということでしょうか。
ご指摘の通りです。(が、35MB/s=280Mbpsだと思ってます。)
スピードテスト時の環境は遮蔽物無しで計測しました。
ルータの横に立ち、iPad mini(第5世代)での計測結果が添付画像です。
※Wi-Fi6に対応していない事は理解済み。
確認したかったのは、2.4GHzでの接続であったとしても
同一メーカーのルーターでこんなにベンチスコアに差が出てるけど
それが当たり前??という事です。
倍ほどお金を払った方が遅いのがショックで..。
2021/02/25 22:00
Wi-Fi6の機能を使いたい場合は、端末(スマートフォン、タブレット、パソコンなど)も最新のWi-Fi6対応のものでないと駄目ですが、そういう組み合わせになっていますか?
端末側がWi-Fi5以下だと、下位互換で端末側に合わせますので、Wi-Fi6の機能は発揮できません。
事前情報の提供が不十分でした。申し訳ないです。
Wi-Fi6のスピードが出ない環境でのスピードテストである事は承知しています。
Wi-Fi5同士での計測で、高額なルータの方が遅かったので、
何か手はないものか、、と。
設定見直してみて、みたいな事が有れば参考にさせていただきたいと思っていました。
自分なりに奮発して購入したんですが、家族から不評でツライです。
こんなもんなんでしょうか。
2021/02/25 22:04