このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/04/10 17:56
アクセスポイント化したWRC-1750GHBK-E経由でRX-600MIの設定画面を開いて接続情報設定したところipv4では繋がりますがipv6にするとWRC-1750GHBK-Eに繋がらなくなりますがRX-600MIに有線で直挿しすると繋がるようです
プロバイダはエディオン光プレミアムを使用
※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
質問内容がよくわかりません
現状のPPPoE接続状態でもPCなどの端末にはIPv6アドレスも
振られているはずです
現状LAN内の通信はIPv4アドレス間で通信が行えるので、IPv6通信する意味がありません
ここからは予測ですがddd1450 さんはIPoE接続でいうIPv4 over IPv6の事と話をごちゃまぜにしていると思います
エディオンの場合、IPv4 over IPv6使う為には別途IPoE接続対応のプランを契約しなければ使用出来ません
https://www.enjoy.jp/plan/ipoe/index.html
RX-600MI自体は、IPoE接続対応していますから、対応しているプランを申し込んでいるなら現状はPPPoE接続の状態で使っていれば自動でIPoE接続には切り替わります
IPv4だろうがIPv6だろうがIPアドレスの値が変わっているだけで行っている事に変わりはありません(速度が速くなるわけではない)
PPPoE接続ではなくIPoE接続に変わる事で通信速度に変化が現れるのです
IpoE接続を行うのはRX-600MIになるので、アクセスポイント化したWRC-1750GHBK-EはRX-600MIの動作モードによって速度変化は起こします
ただし、IPoE接続にした場合、速度の速さと引き換えにVPN接続が出来ない、プレステなどのネット対応ゲームで自分がホストになれないなどの弊害は発生します
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。