このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/06/10 06:15
2階のWi-Fi環境が良くなく、中継機とセットになっているWMC-M1267GST2-Wを購入しました。
2階に中継機を置けば、つながりよくなるのかと思ったら、さほど変わらず…
一階はばっちりなのですが、
二階はこんなものでしょうか?
中継機の良さが全く感じられません
一階、二階どちらもルーターのランプが点灯ではなく点滅しているのですが何か関係あるのでしょうか?
よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
中継器はWi-Fiの電波を使って親機と通信するので、中継器を置く場所は電波状態の良い場所でなければいけません。
なので、元々電波状態の悪い所に置いても改善しません。
親機と2Fの使いたい場所の中間くらいに中継器が置けないか検討しましょう。
もし中継器を置く場所がなければ、1Fと2Fの間を有線LANで繋いで、2FにもWi-Fiの親機を置くしかありません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
それは、中継機の置き方による。
1Fから有線でつながっている中継器を2Fに置けばよい。
ルーターのランプが点灯/点滅は説明書P151に説明がありますね。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wmc-m1267gst2-w/WMC-M1267GST2-W_manual_v05.pdf?_ga=2.17099450.2000305227.1623203531-755944604.1623203531
e-Mesh専用中継器の説明書もみました。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/relay/wmc-s1267gs2-w/WMC-S1267GS2-W_manual_v02.pdf?_ga=2.250988165.2000305227.1623203531-755944604.1623203531
e-Mesh専用中継器2台目の接続方法も記載されていますね。P25
e-MeshルーターとLANケーブルで接続する説明もありますね。P26
wifi中継器をwifi親機の電波が良好な場所に設置する必要があるでしょう。
https://www.tnshop.jp/ext/monitor_report/radio_repeater.html
木造2階建てで1階が良好なら
2階でwifiを利用する部屋の真下の1階天井近くに設置すると良いかもしれません。
我が家木造2階建ての場合
1階西側にwifiルーターが有り2階東側の電波が弱く
wifiルーターをもう1台購入しルーター機能を停止するアクセスポイントモードに切換えLANケーブルで元のwifiルーターに接続し
1階中央、天井近くに設置し2階東側のwifi環境が改善しました。
e-Mesh専用中継器をもう1台購入も
WMC-M1267GST2-Wはでe-Mesh専用中継器と繋いで、メッシュネットワークを構築するe-Meshルーターですね。
https://www.elecom.co.jp/products/WMC-M1267GST2-W.html
e-Meshの説明に
「※階数・間取り・接続台数は、各部屋で快適に動画視聴(50Mbps)が可能な環境を構築できる目安となり、これを前提に1台のe-Meshルーターに繋がるe-Mesh専用中継器の接続推奨台数は2台までとなります。」と
現在の中継器の設置場所を見直し、もう1台e-Mesh専用中継器を追加すれば
親ルーターー中継器1ー中継器2と
wifiの利用範囲を広げられそうですね。
NECのメッシュ中継の説明ですが参考に
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/
2.4GHz ランプ と 5GHz ランプが白点滅の時は、無線 LAN が通信中の状態(正常)です。
WPS ランプ が赤点滅(1 秒点灯 1 秒消灯)の時は、WPS 機能を実行している状態です。約 2 分間点滅します。
WPS ランプ が赤点滅(2 秒点灯 1 秒消灯)の時は、らくらく引っ越し機能の待ち受け状態です。