サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
すぐに回答を!

買ったばかりのマウスが作動しない

2021/06/27 10:22

M-ED01DBのマウスがレシーバーユニットをセットするとボン、ポンという音がPCより出て使えない不良品ですかね?

※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

回答 (5件中 1~5件目)

2021/06/27 14:52
回答No.5

使用しているOSは何でしょう?
Windows10をお使いならUSB接続のレシーバーユニットをUSBポートに挿せば自動で認識してマウスは使用することができますね。

可能性としてはレシーバーユニット自体の故障か?接続するPC側の故障?などは考えらます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2021/06/27 13:20
回答No.4

M-ED01DBシリーズは、量販店向けの商品のようで、エレコムのホームページには掲載されていません。
アマゾンや家電量販店のページでヒットしました。
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00057077345&_rt=cc4mHBdlRXDJ1VoQH6SjXEoRhcOIMyrHjqqNk4

2018年1月24日発売となっていますので、この頃の製品であれば、USBレシーバーをパソコンにセットすれば、自動的にパソコンのOSが標準ドライバーを適用するはずです。
ただし、、、
---------------------
●対応機種:USBインターフェイスを装備したWindowsパソコン、Macintosh
●対応OS:Windows 10、Windows RT8.1、Windows 8.1、Windows 7、macOS High Sierra(10.13)
---------------------
と記載されていますので、お使いのパソコンがmacで、OSがmacOS BigSurだったりすると非対応の可能性もありますので、エレコムのカスタマーサポートに確認してみてください。

また、
>ボン、ポンという音がPCより出て使えない
音が出る・・・というのは、パソコン側で、USB機器が認識されると音が出るような設定になっているような気がしますが。。。

それから、「使えない」というのは、どういう状況なのでしょう?
・パソコンがマウスを全く認識しないのか?
・ドライバーは当たっているが、マウスが反応しないのか?
・マウスのどれかのスイッチが反応しないのか?
きちんと状況を書かないと、それに対する適切な回答をするのは無理かと・・・。

取り敢えず、USBレシーバーが認識されないという想定で、以下のページを参照してみてください。
エレコム製品Q&A「USB機器が認識されない場合の対処・誤認識デバイスの削除方法」
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=2682

上記の対処法を実施しても改善しなければ故障の可能性も考えられます。
もし、店舗購入でしたら保証書(できればレシートも)と一緒に購入店舗に持って行って相談しましょう。
また、ネット通販の場合は通販店舗かエレコムのカスタマーサポートに連絡して症状を伝え、故障かどうか判定してもらいましょう。

それと余談ですが、「エレコム マウスアシスタント」はドライバーではなく、マウスに機能を付加するソフトウェアです。
以下、「エレコム マウスアシスタント」の説明ページからの抜粋です。
-----------------------
「エレコム マウスアシスタント」は、マウスをより有効に利用するためのソフトウェアです。
マウスには特別なボタンや機能を搭載するものが多くありますが、ブラウザ用の「戻る」「進む」ボタンや、エクセルの「横スクロール」など、利用ケースを限定しているものが多く、それらの目的以外では利用することができません。
エレコム マウスアシスタントを使うと、特別なボタンや機能に対して、ユーザーが好きな機能を設定することで、自分好みの操作を行うことができます。
-----------------------
ということですので、マウスが製品標準で備えている機能で十分な場合は、使う必要はありません。

2021/06/27 12:18
回答No.3

エレコム系は、付属の URL からマウスアシスタントと
言うドライバーを含むアプリを PC へ、インストール
されないと動きません。
https://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/mouse/assistant/win/
ドライバー以外に自動で接続、非接続を切り替えたり
するソフトが含まれメンテなども機器が PC の起動中
に行います。

人に寄っては、その分ストレージを圧迫するとかで?
嫌って使用されない PC 自作派の方も多いです。

2021/06/27 11:14
回答No.2

USBポート側の問題である可能性も
別口で試してみては

2021/06/27 10:46
回答No.1

質問する24時間以内の回答率95.6%

パソコン及びデジタル機器関連製品の開発、製造、販売の会社です。 暮らしに関わる様々な製品やサービスを提供しています。 目指すのは、“ライフスタイルイノベーション”。人々とテクノロジーの間にある隔たりを取り除くための“かけ橋”となり、革新的なテクノロジーを、誰もが気軽に使えるモノに変えて、人々の暮らしを今より楽しく快適にします。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。