このQ&Aは役に立ちましたか?
>録画されている時は点滅しているのか?
HDDのディスクにアクセスして、書き込みや読み出しを行っている時は、アクセスランプは点滅しますので、異常ではありません。
アクセスランプは、テレビの電源がオフになれば電源と連動して消灯(スタンバイ状態)し、録画予約などで録画する時間になって、テレビがHDDにアクセスすると点灯、録画を開始(HDDのディスクにアクセス)すると点滅、録画が終了すると点灯、テレビが電源オフ(スタンバイ)の時は、一定時間が経過すると消灯・・・という経緯をたどるのが普通です。
本当に録画予約をしていないのであれば、
>夜中、TVもつけていなくて、番組録画セットもしてない時に、急にこのHDDが動き出し、モーター音と、点滅が始まってしまう。
というのは、少しおかしいような気がしますが。。。
最近のAndroi TVなどで、ファームウェアのアップデートやアプリのアップデートを自動で行っていると、外付けHDDにも何らかの影響があるかも知れませんが、それはテレビメーカーに聞いてみないと分かりませんね。
>予約録画されている時にHDDのモーター音がここ数日うるさくなったのはどうしてですか?
これは分かりません。
このサイトはエレコムのサポートサイトではありません。
OKWAVEが運営している外部のコミュニティーサイトですので、回答者は一般ユーザーです。
製品の不具合発生状況などについては一般人では判断できませんので、ご自身でエレコムのカスタマーサポートに問い合わせて下さい。
同時に、テレビメーカーにも、外付けHDDの挙動について問い合わせるのが良いと思いますよ。
ありがとうございます。
夜中に変な音がして、真っ暗な中HDDの点滅でTVの後ろの方が光っていたので驚いて、目が覚めてしまいました。
2日間くらいあったので、HDDの電源を切ってしまいました。
TVはPanasonicなので問い合わせましたが、HDDメーカーに問い合わせるよう言われました。
TVと一緒に家電量販店で購入したので、そちらに聞いてみます。
2021/07/05 23:15
このQ&Aは役に立ちましたか?
回答N.1です。 追記です。
>予約録画されている時にHDDのモーター音がここ数日うるさくなったのはどうしてですか?
これって、モーター音ですか?
お使いのHDDはSEAGATEのExpansionシリーズのようですが。。。
このHDD、私もパソコンに接続して使っているのですが、パソコンがHDDにアクセスしてデータの読み書きをする時は、モーター音というよりも振動が大きくなって、デスク周りに影響して「ビビリ音」が結構大きく響きます。
特に、写真にはHDDの隣にプラスチックのケースのようなものが見えますが、振動の影響を受けてプラスチックケースも「ビビリ音」を発している可能性もありますね。
結構耳障りでしたので、私は厚さ3cmの発泡スチロールをHDDの下に敷くことで振動と「ビビリ音」を消すことが出来ました。
冷蔵庫や洗濯機用の防振ゴムなどでは全く役に立たず、厚さ1cmの発泡スチロールでも駄目で、厚さを3cmにして漸く解消できました。
以上、個人的な経験談ですが、役に立てば。。。
ありがとうございます。
振動とかはありません。
モーター音も気にならなくなりました。
2021/07/19 07:31
出来ればその外付けHDDの型番・品番を書きましょう。
書かれているランプの点滅がアクセスランプも兼ねているなら点滅しても特に異常では無いです。
>HDDのモーター音がここ数日うるさくなったのはどうしてですか?
うるさい基準がなかなか難しいのですが以前に比べて明らかに音が大きく異音に聞こえるようなら内蔵HDD自体の故障も疑われます。
ありがとうございました。
モーター音は気にならなくなりました。
2021/07/19 07:29