このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/08/28 18:26
製品名WRC-733GHBKのルーターを使ってます。
中継機WTC-1167HWHと接続する為に、ルーター近くのコンセントに中継機を接続し、ルーターのWPSボタンを長押ししましたが、ランプが点滅しません。
どうすればいいですか?
※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
WPSボタンは、設定により無効化されていることもあります。
初期値では有効のはずなんですが。
そこでまず、WRC-733GHBK の管理画面にログインし、無線LAN(Wi-Fi)基本設定の中で、WPS無効化がされていないかどうか確認してみてください。
>マニュアル検索結果 - ELECOM WEB SITE!
>https://www2.elecom.co.jp/search/manual/search.asp?kataban=WRC-733GHBK-I
こちらの「ユーザーズマニュアル」59ページです。
>マニュアル検索結果 - ELECOM WEB SITE!
>https://www2.elecom.co.jp/search/manual/search.asp?kataban=WRC-733GHBK-I
ちゃんとWPS機能が有効 (「WPSの無効」のチェックが外れている)ならば、ボタンが壊れている恐れがあります。
その場合、その画面の「PBC方式で接続」の [ 実行 ] ボタンを押せば、WPSボタンを押したのと同じ事になり、LEDの点滅が始まると思います。
それで接続してみてください。
回答有難うございます。
ルーター(親機)のコンセントを抜差ししてWPSボタンを長押ししましたら、点滅しました。
有難うございました。
2021/08/28 20:38
このQ&Aは役に立ちましたか?
中継器のマニュアルを確認したのですが、
中継器のWPSボタンを押して、WPSステータスランプが点滅していることを
確認してからルーターのWPSボタンを押している状態ですか?
これが確認してダメならルーターのWPSボタンがダメかもしれないので、
手動で設定を行ってどうかですね。
https://www.elecom.co.jp/products/WTC-1167HWH.html
こちらの製品ページからマニュアルを確認できるので、
手順はここから確認してみてください。
回答有難うございます。
ルーター(親機)のコンセントを抜差ししてWPSボタンを長押ししましたら、点滅しました。
有難うございました。
2021/08/28 20:36
2013年製 無線LAN機器 故障(接点不良)の可能性が高そうに感じます
近くに機器が無くても5秒以上の長押しで点滅に変わる仕組み スイッチ故障と考えて良さそうに感じます
一度設定してしまうと滅多に使わないスイッチ 何度か連打すると電気が流れるようになるかも?
回答有難うございます。
ルーター(親機)のコンセントを抜差ししてWPSボタンを長押ししましたら、点滅しました。
有難うございました。
2021/08/28 20:36