このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/01/20 08:59
EPSONプロジェクタEB-900を使用していますが、HDMIケーブルをWindows10パソコンと直接接続しても接続できません。入力検出ボタンを押しても、HDMIは表示されますが、入力検知されません。HDMI項目にはカーソルも移動していないので、検出確認もしていないように見えます。
普段はパソコンとEB-900の距離が離れているため、長いVGAケーブルで使用していましたので、HDMIでは使用していませんでした。購入後、約10年近く経過していますが、故障でしょうか?
※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
1)HDMI端子の接触不良かもしれません。
電源を入れる前に、パソコン、EB-900にHDMIケーブルをシッカリ押し込み数回抜き差ししてから電源を入れてみてはいかがでしょう。
2)ノートパソコンならばHDMIケーブルでWindows10パソコンとテレビを接続して確認されてはいかがでしょう。
・テレビに画像が出れば、EB-900の故障。
・テレビに画像が出なけれなHDMIケーブル、ノートパソコン、EB-900いずれかの不具合でしょう。
下記URLも参考に
https://projector-navi.com/projector-setting/windows-pc-setting.html#Windows10
この度はご回答ありがとうございました。返答が遅くなり申し訳ございません。
パソコン・HDMIケーブル・プロジェクタを変えて、色々と試してみましたが、やはりEB-900のHDMIコネクタ接続だけが繋がりませんでした。
VGAコネクタをHDMI変換すれば繋がったので、そちらで使用したいと思います。
2023/01/25 15:58
このQ&Aは役に立ちましたか?
前回、次の様に回答しましたが「F12」キーではなく「F10」キー
でした。お詫びして訂正します。
<正>
1)パソコンの下段にある「Fn」キーと最上段にある「F10」キー
を同時に押します。
<誤>
1)パソコンの下段にある「Fn」キーと最上段にある「F12」キー
を同時に押します。
この度はご回答ありがとうございました。返答が遅くなり申し訳ございません。
パソコン・HDMIケーブル・プロジェクタを変えて、色々と試してみましたが、やはりEB-900のHDMIコネクタ接続だけが繋がりませんでした。
VGAコネクタをHDMI変換すれば繋がったので、そちらで使用したいと思います。
2023/01/25 15:59
>HDMIケーブルをWindows10パソコンと直接接続しても
>接続できません。
「直接接続しても接続できません。」とは「HDMIケーブル」を
直接接続しても画像が映写されないと言うことですね。
また、組み合わせている「Windows10パソコン」のパソコンは
「ノートパソコン」でしょうか?
「ノートパソコン」でしたら、「HDMIケーブル」を接続した後
次のような作業を行ってみて下さい。
1)パソコンの下段にある「Fn」キーと最上段にある「F12」キー
を同時に押します。
2)パソコンのモニターに画像をどの様に表示させてたいかの枠が
表示されます。
3)枠は複数の表示させたいかの問い合わせになりますので、表示
内容を読んで希望する区分を選択します。
4)選択方法が「パソコン」の機種などにより多少違いがあります
ので表示されている内容を読んで適切に選択します。
5)この選択によりプロジェクターから画像が映写されます。
6)希望と異なるようであれば、最初に戻って選択した区分とは
異なる区分を選択します。
この度はご回答ありがとうございました。返答が遅くなり申し訳ございません。
パソコン・HDMIケーブル・プロジェクタを変えて、色々と試してみましたが、やはりEB-900のHDMIコネクタ接続だけが繋がりませんでした。
VGAコネクタをHDMI変換すれば繋がったので、そちらで使用したいと思います。
2023/01/25 15:59
HDMIケーブルに問題があるような気がします。何メートルのものをご使用でしょうか?型式などあれば良いかもしれませんね。
https://otoaji.hatenablog.jp/entry/2020/03/10/073931
この度はご回答ありがとうございました。返答が遅くなり申し訳ございません。
パソコン・HDMIケーブル・プロジェクタを変えて、色々と試してみましたが、やはりEB-900のHDMIコネクタ接続だけが繋がりませんでした。
VGAコネクタをHDMI変換すれば繋がったので、そちらで使用したいと思います。
2023/01/25 16:00
念のためですが、Windows10のPCからHDMI出力がされているかどうかを確認されることをおすすめします。
キーボード左下の「Windowsキー」を押しながら「P」キーを押すと「映す」という選択画面が表示されます。それが「PC画面のみ」になっていたらHDMIへの出力がされていません。
「複製」か「拡張」を選択した状態でEB-900での信号入力が確認されるかどうかをチェックされると良いでしょう。
「複製」か「拡張」を選択してもEB-900での入力が認識されないようであれば、本体の故障かHDMIケーブルの不具合が疑われます。
EPSONでの修理対応はすでに終了してしまっていますので、仮に本体故障であるとするとVGAで使い続けるか買い替えを検討されるかですね・・・。
以上、ご参考まで、
この度はご回答ありがとうございました。返答が遅くなり申し訳ございません。
パソコン・HDMIケーブル・プロジェクタを変えて、色々と試してみましたが、やはりEB-900のHDMIコネクタ接続だけが繋がりませんでした。
VGAコネクタをHDMI変換すれば繋がったので、そちらで使用したいと思います。
2023/01/25 16:00
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。