このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/01/10 17:42
起動時など負荷の高い時にFANがブーンと音がし、本体を持ち上げたり
傾けたりすると音の感じが変わる
※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
ファンが異音を出していると疑っている状態で、持ち上げたり・傾けたりしない方が無難でしょう。
高負荷だと高回転する、持ち上げると空気抵抗が変わる、傾けると軸がぶれる、ある意味正常動作だと思います。
質問者さんが異音だと思われるのであれば、購入店又はメーカーサポートに問い合わせて下さい。
余談ですが、ココは富士通のサポートではありません。
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
2023/01/12 11:05
このQ&Aは役に立ちましたか?
冷却のためのファンなので 内部温度が高くなるとファンの回転数が上がります
ノートパソコンだとCPUクーラーに使われています
古くなるとファンの軸が摩耗して細くなり振動が発生します
持ち上げると家具などへの共振が無くなる 傾けると軸の触れ方も変わります
埃などが溜まって空気の流れが悪くなり冷却効率が悪くなる場合もあります
ノートパソコンの寿命は使い方や使用頻度しだいですが 5~10年程度と言われており CPUクーラーの寿命 ノートパソコンの寿命かも知れません
それは普通だろう。
報告ご苦労様でした。
まずはお使いのPCの正確な型番を書きましょう。PC本体底面に貼られたシールに記載があります。
他の方が回答されていますがノートPCのCPUファンだと大抵はPWMでファンの回転を可変速にして例えばCPUの温度が高くなった場合にファンの回転数を上げて温度が低くなれば回転数を下げるようになっていることが多いです。
ですのでそれ自体は異常ではありません。
ファンの軸が歪んたりしていると異常な音がする事はあります。
それが普通です
高負荷になるとCPUの発熱が増える、だからFANが高速回転する
回転するものを傾けると軸受にかかる負荷が変動し音が変わります
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。