このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/01/18 08:49
パソコンを使ってから、充電が切れてしまい、2日ほど充電をせずに放置してしまいました。現在で9時間ほど充電をしているのですが、電源ボタンを押しても、全く反応がないです。パソコンの充電ランプも消灯したままです。
パソコンを放置した時間と充電が始まるまでの時間は同じ時間を要しますか?
※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
はっきりとは書かれていないが電源アダプターは問題ない、でいいんだよね。
それでもだめなら修理送りしかないと思う。
ご丁寧にありがとうございました。
もう、どうにもならなくて、修理に出しました。
たくさんのアドバイスありがとうございました!
2023/01/25 09:55
このQ&Aは役に立ちましたか?
>無充電だと起動はできないです。
>給電状態って、どうしたらいいんでしょうか?
バッテリーは取り外しましたか?
バッテリーを取り外した状態でコンセントから電気を取って動かして下さい。
給電とは電力を供給することです。普通にただの日本語です。
バッテリーから電力を取るか
バッテリーを使わずにコンセントから電力を取るか
バッテリーを使わずにコンセントから電力をとってもラップトップPCは動きます。
だから、繰り返しになりますが
バッテリーを外してコンセントから電力をとって起動してください。
バッテリーを外して動かないのであれば、充電は関係ありません。
単にPCが壊れているという事です。
PC内部の電源制御が壊れている可能性が高いです。
おそらくマザーボードが逝ったという事です。
バッテリーを外すと動くのなら、充電の問題です。
アドバイスありがとうございます。
どうにもならなかったので、修理に出すことにしました。ご回答ありがとうございました。
2023/01/25 09:56
回答を見たのか見てないのかわかるようにしてもらいたいね、OKWAVEさん。
まだ見ているならNo1さんのリンク先、全部が納得できるわけではないが、同意できるところもあるので、ぜひ試してみてください。
そして結果を教えてください。
No.1さんためしてみてもダメでした。
2023/01/18 15:02
充電しなかったのが原因でバッテリーが充電出来ない事は無いはずです。電源からの電流が流れていなくて、バッテリーが充電されていないのが原因でしょう。対策としては、電源プラグを抜き差しして、接触不良を起こしていないか確認した方が良いです。
プラグが錆びていたり、異物が付着して接触不良を起こしている可能性があるので、表面を磨いたり、アルコールで汚れを拭き取ってみてください。
接触不良など特にはしていないです。
朝から違うプラグに抜き差し繰り返してみても、一向に変わらないです。プラグをアルコールで拭いてみても変わらないです。
2023/01/18 15:05
無充電で起動できますか?
バッテリーを外して電源アダプターからの給電状態で動かして下さい。
それでも動かないなら故障を疑います。
ありがとうございます。
無充電だと起動はできないです。
給電状態って、どうしたらいいんでしょうか?
2023/01/18 15:01
充電ランプが消灯ということは、過放電で保護回路が働いている状態だと思われます。
以下のページを参考にして復活を試みてください。
http://aizawaakira.web.fc2.com/LithiumIonBatteryRestoration.html
アドバイスありがとうございます(_ _)
2023/01/18 15:00
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。