このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/11/29 20:26
電源を入れFUJITSU のロゴ表示でくるくるが長く回わりお待ち下さいと表示された後ロック画面になりエンターをおしてもログイン画面が表示されなくなりました。突然です。サポートボタンでチェックしても機械的に不具合はないのですが再設定しなければならないのでしょうか・?
※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
安心しました。
富士通の独自機能はあたしもよく知らなかったので勉強になりましたよ^^
ただ、今回のような起動トラブルは普通、windowsアップデートの失敗や何かアプリをインストールした後とか、シャットダウンせず強制終了した・・・などハッキリとした原因があるものです。
なのでyakan9さんの言われるように原因は探っておくべきですよ。
高速スタートアップが原因なら、その設定を外さないとまた起きる可能性があります。
お力になれてよかったです^^
でわ、何処かでまた・・・
ほんとうにありがとうございます。ほとんど素人なのであの状態はストレスでした。
心強かったです。アドバイスは実行します。まずはバックアップはこまめにとります。
2016/12/01 19:11
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
windows8PCのバックアップは、ローカルディスク(D)ドライブには保存をしないでください。
windows8は、無事に回復をされているようなので、宜しければベストアンサーを着けて質問を締めるか、ベストアンサーを点けずに質問を締めるかを選択して質問を締めてください。
私が回答をした後に様々な回答が出ていますが、質問者が問題としているロック画面からログイン画面を開くことが出来ているのでしようか。
http://pcfan.121ware.com/useful/925/
メーカーはNECですが、富士通FMV, windows10にも対応をしています。
PCの復元、セットアップ、回復ドライブ、バックアップディスク、リカバリーなどすべてが説明付きです。
今後のトラブルを回避するためにも、必ず外付けのハードディスクにバックアップを取るように心掛けてください。
ご心配をおかけしました。リカバリをして起動できました。
富士通はBIOSの画面などが他メーカーと違っていてとまどうこともありましたが、お蔭様で
なんとかなりました。バックアップこころがけます。
2016/12/01 22:48
富士通パソコンは、自社開発の「トラブル解決ナビ」というWindows PEを改造した強力なアプリケーションを提供しているため、この仕様を知り尽くしておかないと話に入れないようです。
当方は、今回は外野から観戦とします。
一応
バックアップしたデータを元に、リカバリ後データ復元する方法も載せときます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2909-3386
富士通サポート読んでみたけど、これは結構面倒ね~。
あたしのPCはバックアップ専用ツール乗せてるので、バックアップデータはワンタッチで全部元に戻せるんだけど富士通のは1つ1つ手動で戻すみたい><
まぁそれでも面倒な操作無しで「トラブル解決ナビ」がOS起動前に立ち上がって色々できるようになってるのは初心者ユーザーには親切な設計だと思います。
こんばんは、無事リカバリが完了しました。
一度シャットダウンしてから、電源を入れてみましたが、起動できました。
本当にありがとうございます。
富士通はやはり色々な操作が独特らしくBIOSを操作するのもサポートボタンからしかないようです。高速起動が気になり確認しましたがやはり日本語の独自の画面でした。
メール設定などはゆっくりやっていこうと思っています。
2016/12/01 18:26
追記
yakan9さん復帰したみたいね^^ 良かった
セーフモードは・・・富士通の機種名不明のためあたしは回答諦めた。
でも富士通独自の機能→サポートボタン→トラブル解決ナビ→バックアップ・システムの復元・リカバリ・・・が起動前に可能なことに気付いて回答をそちらにシフトしてます。
調べてみると通常の操作(復元・バックアップ・リカバリ起動)より初心者向けで分かりやすいし。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7207-2713#tejun1
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7108-7714
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5409-7796
まぁでもバックアップはとったから1度リカバリかけてみるほうがセーフモードより確実に症状治せる可能性は高いしね。
あたしの場合起動トラブルは
システムの復元→セーフモード→リカバリ→外部OSからHDDフォーマット→再度セーフモード→再度リカバリ→クリーンインストール・・・・と試していきます。途中で解決すればそこでやめる方法で^^
今回はセーフモードに質問者さんが手こずったのでそこ飛ばして進めてます。
トラブルの原因探しは・・・yakan9さんにお任せします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。