本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

Windows10で外付のSSDが動作しない

2019/12/23 16:25

 AH30/C、AH56/D、FH56/DDをSSDへ換装後、順次、Windows10にアップグレードしました。その後、別途所有するSSDを外付けしたところ、FH56/DDは問題なく認識・動作しましたが、AH30/C、AH56/Dは全く反応しません。どなたか対策を教えていただけないでしょうか?

状況はAH30/C、AH56/D共に同じ状態で、以下の通りです。
(1) 【ディスクマネージャ】 「USB 3.0 SCSI Disk Device」が表示されるも、注意マークが表示される

  ⇒【デバイスの状態】 「このデバイス用にインストールされたドライバーがありません」と表示される

  ⇒【ドライバーの更新】 「このディバイスに最適なドライバーがすでにインストールされています」と表示

  【ドライバーのアンインストール】 実行しても反応のない状態が継続し続ける

(2) 【ユニバーサル シリアルバスコントローラー】 「USB大容量記憶装置」が表示されません

(3) 【ディスクの管理】 該当ディスクが表示されません

(4) 【その他の状態】
   (1)「Deviceの取り出し」を実行するが全く反応しない
   (2)「電源のシャットダウン」後、ディスプーレ上は表示が消えるが、電源は生きたままのため手動で強制シャットダウンさせるしかない

*印象としてPCがSSDを認識しようとし続けている状態が継続してしまっているような感じてす。


※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

回答 (17件中 1~5件目)

2020/01/03 13:42
回答No.18

回答No.17は、実際の映像はないようでした。
下記は、少しだけありました。
AH56/Dではないですが。
FUJITSU AH56/C ほぼ分解
https://yaruyaru.exblog.jp/23226322/

お礼

2020/01/06 17:31

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

質問者

補足

2020/01/08 09:23

回答者の方々からの提案を参考しながら解決策を探ってきましたが、未だつかめずの状態です。
目的はAH56D搭載のWin7をWin10に切替えた換装SSDのバックアップ用としてマスターSSDを作り、定期更新することでしたので、取り敢えず以下の方法で対処することにしました。

 今後も原因究明に努めますが、取り敢えずここで一旦、質問回答を締め切りとさせていただこうと思います。多くの方々からの真摯な回答に感謝申し上げます。ありがとございました。

 対処方法

 (1)AH56Dに搭載されていたWin7を別途HDDに復元出来たので、これを使って換装SSDをマスターSSDにクローンコピーすることにしました。

 (2)FH56DにおいてはSSD、HDDともにUSB接続が可能であったので、AH56D用の換装SSDとマスターSSDをFH56DにUSB接続し、クローンコピーすることもでも可能でした。
いずれの方法も換装SSDの定期的脱着が必要ですが、目的は達成できますのでOKとしました。

 マスターSSDを持てば、いざというときに簡単に復帰できるので安心です。

 Win7で外付SSDが動作し、Win10で動作しないのも不思議です。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/01/03 12:09
回答No.17

AH56の分解URLがありました。
富士通 FUJITSU LIFEBOOK AH56/C 分解方法 ハードディスク、液晶、メモリ交換 まとめ
https://修理方法.com/ah56.html

お礼

2020/01/03 13:19

数々の情報、ありがとうございました。
これらの情報も参考にしながら解決方法を探っていきます。

質問者
2020/01/03 11:32
回答No.16

> ★異常時に追加された件名(1件) 
>          デバイス名 USB接続SCSI(UAS) マス ストレージ デバイス
>  ホストコントローラID PCI\VEN_1033&DEV_0194
>       ホストコントローラの場所 PCI Bus 12,device 0,Function 0
>  デバイスID USB\VID_152D&PID_0578
>  ポートバス 2

事象は捉えたけど、「出力された意味が分からん」ということで、場所を教えて貰ってもどうしょうもないですね。
ただ言えることは、一体型では正常、ノートパソコンでは認識不良ということで、もし試してみるとしたか、下記くらいだと思います。
高速スタートアップを外して、再起動する。
ノートパソコンのBIOSの初期化、コンセントから、抜いて、バッテリを外し、
BIOSの時刻保持電池を外して、1分間待って、元に戻す操作が可能かです。
1分間待つのは、放電処置です。
BIOSの時刻保持電池か何処にあるかです。
Lenovoのノートパソコンは、増設メモリの裏蓋の中にあるのですが、富士通はどうなのかです。
ボタン電池がケースの中に入っていたり、充電可能の特別な専用電池だったりします。

2019/12/29 15:26
回答No.14

回答No.3の「お礼」で、
> ACアダプター使用していますが、だめです。
という記載がありますね。
AC電源アダプターを使用してダメということは、USB3.0 USB2.0 といった動作モードの出力電力の不足以外何かですね。
イベントビューアーに何と記録されているかですね。
それが手掛かりになるかも。
もう一つやるとしたら、電源管理の自己診断をしてみると簡単に原因が掴めるかもしれません。

powercfg /energy の操作方法。

マウスは使用できますか。
あるファイルをエクスプローラを2個開いておき、
AフォルダーからBフォルダーに移動する方法は、Ctrl キーを押し、Aでファイルを左クリックしたまま、Bのフォルダーに持ってきて離します。
これを行ってください。

コマンドプロンプト、管理者として実行、
下記のコマンドを実行してください。
powercfg /energy
と入れ、Enterキーを押す。
すると60秒後、
詳細については、C:\WINDOWS\system32\energy-report.html を参照してください。
と出ると思います。
ここで、Aは、C:\WINDOWS\system32
Bは、C:\Users\ログインユーザー名\desktop
ファイル名は、energy-report.html
です。
ここまでできましたか。
ブラウザは何を使っていますか。
Edge でも、Internet Explorer 11でも良いです。
https://〰 〰
と記載するところに、今コピーしたアドレス、
C:\Users\ログインユーザー名\desktop\energy-report.html
を入れ、Enterキーを押します。
するとファイルの中が読めると思います。

できれば、これの必要な部分をコピーして、メモ帳を開いておき、貼り付けてください。

何か貴殿自身で原因が分かりましたか。
分からなかったら、当方にあらすじを教えてください。
例えば、
powercfg /energyの結果
エネルギー効率の問題が見つかりました。
nn個のエラー
n個の警告
nn個の情報   と表示されました。

貴殿自身で原因が分からなかった場合、
警告の量は多いですか。
警告だけコピーしてみてください。

お礼

2019/12/29 22:16

yakan9さん、何度にも渉わたる親切なご回答に本当に感謝申し上げます。
この情報はとても参考になりました。
私の気がつかない世界でした。この情報を参考に、是非、試してみます。
ただ、年末年始のため今からPCと離れます。後日、状況が変化すればお知らせしたいと思います。
本当にありがとうございました。

質問者

補足

2020/01/03 09:23

お世話になります。その後の情報を以下に記します。
 1. イベントビュア調査 
    (1)「裸族の頭」にSSDを接続後USBに挿入、電源SW/ON時のイベント(エラー・情報)を探りました。 
     SW/ON前後、数秒間中に発生したイベントを記します。
      *1 管理イベントにて、ID3012(2回)と3011(1回)を確認。ソースはいづれもロードパートです。
      *2 4秒後、アプリケーションログにてID/1000)を確認
     IDの内容では特に問題ないと思っています。

 2. 電源効率調査
(1)SDD未挿入時(正常時)とSSD装着後(異常時)を比較、結果を以下に記します。
        正常時 異常時
      エラー件数   10       11
      警告     7        7
      情報     19  19
    (2)エラー詳細
      *1 電源ポリシー関連  正常時(4件)  異常時(4件)
       ★メッセージは正常時/異常時ともに同じ
  *2 USB中断関連    正常時(6件)  異常時(7件)
       ★いずれも “USB デバイスはセレクティブ サスペントになっていません“とのメッセージ
       ★異常時に追加された件名(1件) 
         デバイス名 USB接続SCSI(UAS) マス ストレージ デバイス
 ホストコントローラID PCI\VEN_1033&DEV_0194
       ホストコントローラの場所 PCI Bus 12,device 0,Function 0
 デバイスID USB\VID_152D&PID_0578
 ポートバス 2
       ☆正常時の他のメッセージと同じです。デバイスを追加したことによるものと解釈しますが、
        常時これが出現するか不明。
    (3)警告
  *1 正常時(7件)  異常時(7件) 
       ★件数及び内容はその時々で変化していてこれだと特定できません
       ★メッセージ名は「CPU使用率 プロセッサ使用率のかなり高い戸別プロセスです」のみです
       ★異常時だけに追加される件名は特定できず
         プロセス名は以下の名称が多いが、PID番号が変化する。また正常時にも表示される
            NewNetworkPlayerServer.exe
            OptimalGuardInjecter-32.exe
OptimalGuardInjecter-64.exe
    OptimalGuardService.exe
PGService.exe
svchost.exe
system
          その他、以下のようなプロセス名も時々、出力されました
(Connect.exe CoreServiceShell.exe Taskmgr.exe EzSptBtn4.exe など)


 3. 調査で使用のHDD/SSDの電流値(カタログor本体に記載された電流値)
  *1 HDD(2台) ⇒⇒⇒  0.7A 及び 1.0A
      *2 SSD(2台) ⇒⇒⇒  1.7A 及び 2A
      *3 「裸族の頭」  ⇒⇒⇒ 2A

 4. 電源容量問題かどうかを確認するためにPCにHDD(0.7A)を再装着、逆に装着していたSSD(2A)を「裸族の頭」経由でUSBに挿入してみましたが結果は同じ。

 5. SSDとUSBスティックをUSBに挿入した後、USBステックを取出しそうとしても同じ現象になる(反応がない)。
  シャットダウンをしても例によってディスプレーは消えるが電源遮断までは至らず。手動強制シャットダウンしかなし。

 以上です。
 お忙しい中、長い時間を拝借してしまうことになり大変心苦しく思っていますので取り敢えずこの辺で一区切りとしましょう。今までのご提言に本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。

質問者
2019/12/29 13:30
回答No.13

質問も、回答No.12のように単純化して貰うと回答者の方でもすぐに正解が記載できたと思われます。
質問内容は、付属の部分が多すぎたようです。
質問者さんの下記の部分がすごく的を得ていたと思います。
>> PCがSSDを認識しようとし続けている状態が継続してしまっているような感じてす。

当方は、最後はこれですっきりしたような感じです。

お礼

2019/12/29 22:10

引き続きの回答にとても感謝です。
情報はとても参考になります。
この情報を参考にこちらでもう少し調べてみたいと思います。
年末年始に差し掛かり、PCと離れますので後日、状況が変化すればお知らせしたいと思います。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。