このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/05/10 22:55
4月15日付で退職し、転職して4月20日からアルバイトとして働いています。
現職場で社会保険(厚生年金・健康保険)加入を希望したので、5月から入れるようにすると言われていました。そのため、失業における手続きをしていませんでした。
しかし今日になって、勤務時間が足りないため今月の加入が難しいと伝えられました。6月からは加入できるようにするということです。
この場合は国民保険の手続きをするべきなのでしょうか。どういった手続きをすれば良いのでしょうか。
ご教授お願いいたします。
※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
現在の会社で6月から加入手続きしてもらえるとのことですので、
現在は保険未加入となっております。
よって、前職の喪失証明書を持参し市役所にて国民健康保険の加入手続きをします。4月分と5月分の保険料を支払わなくてはいけません。
本来保険加入は義務ですが…実際には6月の加入まで病院にかからないのでしたらそのまま未加入のままいくという方もいらっしゃいます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
雇用契約書を持って労基署に相談してください。条件を満たしているのであればすぐ労基署から命令が下りますからすぐ手続きされるでしょう。会社というのは公権力の前にはよほどのことが無い限り歯向かいません。
雇用契約書も渡さないような会社なら、その会社はブラックの可能性が高いです。
本来は入らないとダメですが4月20日から働いていて勤務時間が足りないため今月の加入が難しいと伝えられました。6月からは加入できるようにするということです。と言うのもアテになりません。(加入してくれるかどうかと言う意味で。)
役所に聞きに行ったらいいですよ。
本来は入らないといけないのですが
2重払いの可能性が出るので
病気ケガには注意して過ごしましょう
勤務先の保険に加入していない場合は手続したか否かに関係なく、国保に加入していることになります。
関連するQ&A
1ヶ月間だけ国民健康保険加入する場合の保険料は?
4/30に退職して、6/1に次の会社へ入社が決まっています。 5月の1ヶ月間だけ無職になるので、国民健康保険と国民年金加入になるのですが、 住んでいる自治体のH...
会社に入り国保から会社の保険へ、役所で脱退は自分で
お世話になります。 早速ですが、会社に入り、国民健康保険から会社の保険に入ったら、国民健康保険の脱退手続きは役所へ行き自分でしないといけないのですか? 実は...
社会保険について
社会保険について 転職サイトの、engageから面接案内きている会社から電話があり、面接日が決まりました ホームページはどこを検索してもなく、社長名前もわ...
社会保険の加入期間について
わからないことがあるので教えてください。 パート職員が、2/1より週所定労働時間の変更により1/31に社会保険離脱しました。 その後、夫の扶養として社会保険に...
健康保険の問い合わせ機関
個人事業主ですがこの度1名のスタッフを雇いました。 スタッフの健康保険の相談機関はどこになるのでしょうか。 年金事務所でしょうか。 ※OKWAVEより補足:「...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。