このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/09/11 13:03
今年の初めから給与計算を使い始めて、先日マイナンバーにも登録することになりました。
4社の給与計算をしてて、2社から給与もらってる方がいます。
何も考えずに従業員番号を登録したため、それぞれの会社での従業員番号が違います。
マイナンバー登録の番号と従業員番号を合わせないといけないのではないのかと、今気づきました。
でも給与計算の番号は変更できないとなると、一から従業員の登録をし直して、給与明細を毎月入力するしか方法はないのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
登録している会社数単位でマイナンバーのアカウントを用意する必要があるので、それぞれのデータで従業員番号が異なっていても、問題ないと思います。
https://faq.freeway-japan.com/faq/show/1872
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
『マイナンバー登録の番号と従業員番号を合わせないといけないのではないのか』
なぜ、合わす必要があるのでしょうか?
源泉徴収票は受給者番号と個人番号は別ですので合わす必要はないかと思います。
といいますか、個人番号はおおっぴらに周知することが禁止されておりますので従業員番号=個人番号はありえないかと存じます。
それともA社の従業員番号=B社の従業員番号ということでしょうか?
その場合でも別で問題ありません。
ただし、甲と乙にわけて申告してください。
2022/09/12 10:30
回答ありがとうございます。
4社の従業員番号をフリーウェイ給与計算からエクスポートして
フリーウェイマイナンバーに登録しようとしたため、
従業員番号が被る人は登録できなかったみたいです。
説明が拙くてすみませんでした。
ありがとうございました。
関連するQ&A
事業主のマイナンバー記載
フリーウェイ給与計算の年末調整で給与支払報告書 、源泉徴収票に事業主のマイナンバー が印刷されない 。従業員は印刷される 従業員データに事業主を登録すると記入...
フリーウェイマイナンバーについて
フリーウェイマイナンバーについて、 従たる給与の支払いをしている従業員のマイナンバーも、フリーウェイマイナンバーに登録する方が良いのでしょうか。 よろしくお願い...
【フリーウェイ給与計算】窓付き封筒
フリーウェイ給与計算で印刷された給与明細に合う既成の給与袋(窓付き封筒)はありますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス...
源泉徴収に際する月額控除について
フリーウェイ給与(無料版)にて、パートさんの給与明細に源泉徴収のための毎月の控除額を自動入力できるようにしたいのですが、手詰まり状態でございます。よろしければご...
【フリーウェイ給与計算】時給→月給に変更
時給制の従業員が2023/4から正社員になり月給制に変更になりました。 従業員メニューでは時給で登録していましたが、月給に変更した場合に過去の給与明細も月給に書...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2022/09/12 10:32
回答ありがとうございます。
一から作り直さないといけないのかと頭をかかえてました。
助かりました!ありがとうございました。