このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/01/09 13:09
12月給与支払い時に年末調整を行って給与処理をしました。
その後1月給与支払い時に再調整が必要となった方がいらっしゃいました。
その場合給与計算の年末調整処理はどのようにしたらいいのでしょうか?
単純に必要事項を入力して源泉徴収簿をデータ更新でいいのでしょうか?
それとも違う方法があるのでしょうか?
よくわからなかったので教えていただけると幸いです。
※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
あなたの知識・経験で困っている人を助けてみませんか?
「助け合い」の輪を広げるOKWAVEで回答をお願いします!
関連するQ&A
中途採用者の年末調整
中途採用者の年末調整について、前職情報を入力しデータ読み込みをしても再計算をしても、源泉徴収簿の⑳以降が自動計算されず、過不足などが計算されません。 どなたかわ...
年末調整 扶養親続等の数
FreeWay 給与の年末調整について教えて頂けますでしょうか? 給与所得・退職所得に対する所得源泉徴収簿を選択して 扶養親族等の数が 配偶所・16歳以下3人(...
フリーウエイ給与の年末調整
フリーウエイ給与の年末調整メニューから年度を選択し給与所得の源泉徴収 を選択さらに 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 給与所得者の基礎控除申告書 兼 配偶者...
年末調整
年末調整確定後に給与明細を変更した場合(金額は変わらず、基本給30万⇒基本給15万休業手当15万に変更)はもう一度年末調整の手順をやり直す必要がありますか? ...
年末調整 社会保険料控除について
フリーウェイ給与の無料版を利用させて頂いております。 従業員の年末調整をしているのですが、 保険料控除申告書のページにて、実際に支払った金額を入力しても 源泉徴...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。