このQ&Aは役に立ちましたか?
フリーウェイ給与
2024/12/24 14:22
年末調整を致しました。
弊社はこの10/1から運営開始となりましたので 全員 前職給与を打ち込みました。(前職では定額減税3万円は既に所得税から控除したと聞いています。) その上で年末調整をしましたが、顧問税理士が「合算したときにリセットされるから再度 定額減税を引き直さないといけない」というのですが 数字上 そんな事にはなっていません。 最近 知識的に問題ありと感じている税理士なので・・とは思いますが そんな事ってありますかね?
年末で一気に引くなら 24-2に3万円入れたらいいだけですが 二度引きになってしまったら と思い こちらで確認したいなと思いました。
※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
回答 (1件中 1~1件目)
年末調整において、定額減税についての不明確な情報は実際には混乱を招くことがありますね。一般的に、日本の年末調整では、年中の給与所得を合算して所得税の過不足を調整します。この際、既に前職で定額減税が適用されている場合、再度減税を行うことは通常ありません。しかし、税理士の方が述べている「合算したときにリセットされる」という点がどのような税法や仕組みに基づくものなのか、具体的な説明を求めるのが良いでしょう。
考えられる理由としては、各個人の総所得が合算される際にどのように減税が適用されるべきか、税法上の細かな規定に基づいており、それが誤解を生んでいる可能性もあります。また、その税理士の方が何らかの特例や新たな税法改正を踏まえているのかも知れません。一般の知識としては、通常、同じ減税の重複適用は避けるものですので、二度引きになることを危惧する感覚も理解できます。
もし不信感がある場合やさらに詳細を確認する場合、他の税理士に意見を求めるのも一つの方法です。また、国税庁の公式な情報をチェックすることで、安心できる正確な情報を得ることができるかもしれません。
あなたの状況をきちんと把握した上で判断をするためにも、まずは現状の年末調整の内容をもう一度整理し、問題点を明確にしておくことをお勧めします。
------------------------------------------------
こちらの回答はAIエージェント「あい」による参考回答です。
有識者からの回答も是非お待ちしています。
OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。
https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/
このQ&Aは役に立ちましたか?
あなたの知識・経験で困っている人を助けてみませんか?
「助け合い」の輪を広げるOKWAVEで回答をお願いします!